オリンピック放送がうまく観られない(24/8/11) | 石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

日常で気になったことや、長い物書き志望歴で思ったことをランダムに綴ります。

スポーツを見るのは好きなのだけど、オリンピックに関してはスイッチが入るのが遅い私。


事前はあまり乗り気でなく、始まってしまうまで今年はオリンピックだということも忘れていた。マスコミがワーキャー異様なテンションなのに退いていたくらい。


でも、始まってみれば、やっぱり見たくなってしまう。

 

好きな競技はもちろん、ルールもよくわからない競技でも、選手たちの必死さや技のすごさを堪能できる楽しさがある。


負けたときの悔しさや謝罪など、胸が痛くなるところもあって、重圧に潰されずに今後もその競技人生を全うしてほしいと願ったり。


で、とにかく朝起きてみればメダル報告。

ここまで予定通りなのかわからないけど、毎朝なにかしらの色のメダルを取れているのは、一昔前なら夢のようで、日本選手は強くなったなあと思う。


私は、バレーやテニスやゴルフを見たくて、番組表をにらみ、この時間はこっち、その時間はそっちのチャンネル、と渡り歩いていた。


でも……


何というか、それぞれの放送局に「チャンネルを変えさせない」策略? がある?


例えば柔道は、「この2試合後が日本選手」などとテロップのあるチャンネルと、全くなしで「見続けろよ」みたいな圧のあるチャンネルがあり、あちこちザッピングしたい身としては、何分後にどこに合わせたら見たい試合が見られるのかが非常に分かりにくかった。

結果、逃しちゃったりもして╰(*°▽°*)╯


男子ゴルフも、テレビ欄の時間通りにチャンネルを合わせたら、前日のハイライトを3時間も見せられ、ライブはその後だった。結果、最後の方は寝てしまった私……


いやそのハイライト、前日にライブでやってくれたらそっちで見たわ! けど、前日は放送なかったし(たぶん。私が見逃しただけかもしれないけど)😡


始まるまで何も準備してなかったからいつ何時に何がある、をチェックできていなかった自分が悪い。

……んだけれども。

競技によっては時間が読めずズレ込んでいく場合もあるのは理解できる。

……んだけれども。


先日のネットニュースでお笑いの方の発言を発見した。
「このあとすぐ」っていうテロップはどうよ、という。

「このあと」が30分後だったりまだまだだったり、ちっとも「すぐ」じゃなくて、他の競技を見ながらだったその方は結構怒っていた。


ああ、私だけじゃなかった。


昔の子供用番組の「まだまだつづくよ」みたいな煽り文句に不満たらたらだった幼少時代を思い出す。あれも確か、問題になったような気がする。


どうしてこういう国民行事でも放送局争いがあるんだろうなあ……もうちょっと、何か臨時にガッと統一的なわかりやすい感じにできないものなんだろうか。


◆蛇足◆

驚いたのは、ゴルフを見逃した翌日、ゴルフハイライトと銘打つ1時間番組を見つけ、録画していそいそと見たとき。


18番ホールの前で終わってる!!

はあ????


松山くんの銅が決まって、マルちゃんとハグしたとこを見たかったのに。どういう編集なの、そこを省いて何がどうハイライトなの!?


と、怒りに任せて削除してから思った。もしかしたら間にニュースが入ったとかで更に続いて放送があったのかもしれぬ。でもあまりに落胆したのでもう確認する気もしない……


オリンピックが全部終わった後の総集編に期待します(;_;)


(了)
 


 

「届けたい〇〇」がお題の新作短編です。9分で読めます。(コメディ)

 とどきませんけど 何か?

 

 

 

 

 

「雨上がり」がお題の短編です。7分で読めます。(ヒューマンドラマ)

 あめふりてんしさん

 

 

 

 

 

「黒」がお題の短編です。14分で読めます。(現代ファンタジー)

エクスカリバーの白と黒

 

 

 

 

 

「パニック」がお題の短編です。8分で読めます。(ヒューマンドラマ)

少々お待ちくださいませ

 

 

 

 

 

 

 

********

 

 ☆彡読み切り連載中⚾

「キッコのベンチ裏レポート」(ただいま第10話まで公開中)

 

 

 

 

 

 

第213回コンテストで佳作に選んでいただいた「ポケットの中」がお題の短編はこちら↓ 11分で読めます。

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら↓ 14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)