Windows更新が怖い(21/8/22) | 石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

日常で気になったことや、長い物書き志望歴で思ったことをランダムに綴ります。

パソコンの立ち上げに時間がかかるのはいつものこと。メールのプレビュー表示に延々待たされるのもそう。Word、Excel、ゲームに至るまで、とにかく最初に開くまでが偉く長い。

 

それでも普通なら、その最初の一手を我慢すれば、あとは溝の出来た水流のごとくスルスルと動く。

 

でも。


文章を打ち込んでいて、変換を押したのに入力したひらがながずーっとずっとずっとブルーになったままそこにいる。漢字変換の候補も出てこない。5分経ってようやく候補が出てきて選んだらまた5分。そんなことを漢字変換の度に繰り返す、といった現象が起きると……それはWindows更新のサインなのだ。

 

一般的には電源を落とすときに、ただの「シャットダウン」ではなく「更新してシャットダウン」という表示が出るはずなのに、なぜかマイパソコンにはそれが現れない。


で、パソコン作業中にいきなりそういう「変換拒否」みたいなことが起こる。

 

最初は壊れたのかと思ったが、あれこれネット検索して、「設定」の「更新とセキュリティ」という項目での、アップデートの有り無しが影響するとの情報を得た。


ここになんちゃらの更新プログラムが表示されていると、それを実行しない限りパソコン自体がスムーズに動かない、らしい。

 

ならばやりましょ、と実行するのはいい。が、これがものっすごく苛つく。


だって、何でこんなに時間がかかるのか。ダウンロードに数時間、インストールにまた数時間。再立ち上げ命令が来て、そこでまた「構成しています」と出てきて待つこと更に数時間……。

 

私の場合、結構時間を細切れに使う。用事1の前に1時間だけあるからプロットを書いてしまおう、とか、用事2と用事3の間の30分でサイトに文章をアップしよう、とか。パソコンで叩き台を作り、細かい修正は場合によってはスマホで行う。

 

それなのに、土台を作るその貴重な1時間なり30分のときにこの「更新」が来るとお終いである。


余裕があるときだって、何時間も、あるいは半日、丸一日使えないこともザラな「更新」のせいで、1文字も打ち込めないまま日が暮れたり。


そういうのが年に1度とかいうならまだしも、ときには週に2度までも「更新」はやって来る。予定が狂いまくり、精神的にもストレスマックス。

 

この前なんか、更新プログラムが同時に3本もお出ましになっており、1本につき2時間3時間ずつかけてダウンロード&インストールしていらっしゃいました。


更に、最後のやつのインストールが終わっていないというのに「自動的に再起動します」とか出てきやがって、え? それって一旦2時間かけて再立ち上げして、最後のやつのために更にまた2時間かけろってこと? と怒りを禁じ得ない展開に。

 

頭にきて「自動再立ち上げ」にNOのボタンを押し、最後のが終わるまで待ち、再立ち上げは1度ですませた。それでもその日はそれだけで1日が終わった。

 

落とすときに「更新して再立ち上げ」に設定し、一晩寝ているうちに終えて翌日は普通に使える、といった状態にできたら一番いいと思うのに、マイパソコンはその選択肢を出してくれない。


毎朝「今日は大丈夫かな」「スラスラ動いてくれますように」と怖れ祈りながら立ち上げる。

 

最近ではもう、Windowsを使わない、文章打ち込み専用の機器を買おうかと真剣に考えている。

 

(了)

 

 

↓「夕立」がお題の新作短編書きました。12分で読めます!

 

「じいちゃんちの雨もよう」

 

 

 

↓「おやすみ」がお題の短編です。10分で読めます!

 

「金曜、カフェに2時」

 

 

 
↓「結婚」がお題の短編です。9分で読めます!

 

 

 

↓「ねえ、覚えてる?」がお題の短編です。11分で読めます!

「本当のこと」

 

 

 

 

 

 

~~以下の小説サイトに投稿しております~~

 ↓↓↓よかったらお立ち寄り下さい。

 

  エブリスタ

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~