毎年恒例のクリスマス会準備。
1人だと何日もかかりますが、
今年も田中先生が朝から来てくださり
買い物も袋詰めもサクサクと進みました。
ビンゴの賞品を男の子用、女の子用、年齢別に袋詰め。
みんな喜んでくれるかな〜
ケーキの予約も完了したので
あとはゲームの景品やジュース、お菓子を買うだけです。
毎年恒例のクリスマス会準備。
1人だと何日もかかりますが、
今年も田中先生が朝から来てくださり
買い物も袋詰めもサクサクと進みました。
ビンゴの賞品を男の子用、女の子用、年齢別に袋詰め。
みんな喜んでくれるかな〜
ケーキの予約も完了したので
あとはゲームの景品やジュース、お菓子を買うだけです。
数日前にプッチーニの「トスカ」を観てきました。
トスカの曲、数曲は耳にしたことがありましたが、
どんな内容か知らなかったので予習して。
今回は息子と娘も一緒に行ったのですが、
息子は初オペラです。
でもさすが現役大学生。予習したことが頭に入ってて、
休憩時間に登場人物など説明してくれました。
イタリア語学科なので、
少しはイタリア語がわかるのかな
オペラとは関係ないタペストリーを買い
幕間で3人でチーズケーキ
1人でいくより、だいぶ楽しい😀
この日、主演のトスカ役の方が急病で
急遽日本人がする事になりましたが
最後のカーテンコールで
この方が一番ブラボーをもらってましたよ。
感激している様子をみて、私も感動🥺
「よかったよ〜ブラボー」
って叫びたかったけど、
かっこよく言える人しか言ってない気がします。
そして、息子が
「ブラボーじゃなく、ブラーボ」やで。
って
言わなくてよかった〜
とにかく、予想以上にいい舞台でした。
発表会が無事終わりました。
今年から合奏復活です
舞台袖で待ってる時が一番緊張するので、手を挙げて体操
みなさん頑張りました!緊張するね〜と励まし合いながら。
今年はフラのバックでウクレレに挑戦しました。もっと練習しなくては。
お着物でトランペットも素敵💓
舞台袖で手拍子👏
あと3日。
グランドピアノの蓋を開けると、いつもの音と違うので
みんな間違えたりとまったり。
でも今間違えておくと、本番大丈夫ですね。
ピアノを習っているお孫さんと、サックスで出演のおじいちゃま。
2人で緊張の出番待ち中。
レッスン前後の人で弾き合い会をしてます。
ご家族で弾き合い会をしても、なぜか緊張します。
いよいよ今月末、教室の発表会です。
最近はリハーサルをしていないので
レッスンの前後の方で弾き合いっこ。
子供達はもちろん
大人の生徒さんも。
1人みているだけで、みんなドキドキが止まらないらしいです。
それだけでなく、いつもはない椅子があるというだけで緊張するらしいです
緊張すると、いつも弾けている所が弾けなくなったり
暗譜を忘れたり
緊張に慣れることも必要なので、発表会までに2回くらいずつ弾き合いっこします。