こんにちは

今日はお天気が良くて気持ち良いですね

昨日の 風雨には 寒さに震え上がりました

冬に逆戻りしちゃった感じでしたが、今日の暖かさに ほっつとしています


ここ2週間 ハードワークの毎日を過ごしていますが、

そんな中でも 

あーいいものだなぁーと ほっこり 感じる出来事がありました


前日は モーニングルーティンについてUPした日がありましたが 朝から 嬉しい出来事に遭遇するって幸せな気持ちになれるもんだなぁ うれしいなを

再認識です 

今 出勤先の最寄り駅が九段下駅です。
九段下駅と言えば 武道館!
武道館で卒業式を行う学生さんたちが 
この時期は 朝通勤時間に九段下駅にチラホラ!
いいものですねぇ~~
着物姿もそうですが 袴姿も いいっつ。
今年は オーソドックスな袴のようですね!
きれいなペールカラーの色ピンクや黄色、水色に花鳥風月がちりばめられた着物に黒や濃紺の袴。
ヘアースタイルも奇抜な感じではなくて、
すっきり可愛くまとめられたUpの髪に和風の花飾りや
かんざしがフィットしていて日本人形のようではないですか!
和装って実際、着るのも 着用中も大変なのですが、
その姿を愛でさせて頂く側からすると有りがたく幸せな気持ちにさせて頂けるものですね。
きれいなお花を愛でているような気持ちと似ているというか。
 
この時期 卒業式も 入学式も
武道館へはこちらの出口から。
というようなプラカードを持った案内係りの人も駅内にいらっしゃいます これって この時期ならではの九段下駅の風景です。
武道館に袴姿 そして桜があればサイコーですね。

私も卒業式の時 袴を着ました。
変な話、入学式の時から 卒業式には袴を着るのが
とっても楽しみでした。
私の世代は漫画の 
はいからさんが通る が 流行った世代です。
そうです、ですから 矢絣に袴ですが、
あしもとはブーツ、髪はUPにせず、ストレートロングに大きなリボン という 
はいからさんスタイルをした卒業生が多かったです。
私も勿論 赤い矢絣を着用しました。

九段下駅は 夏の靖国神社のお祭りの時 浴衣姿の人も結構 居ます 
男性でも若い男の子が着物姿してるんですよね
これには結構驚きましたが 
これはこれでまたいいものですね。

毎朝 九段下駅に到着すると
あ~今日はいったい何時に会社を出れるのだろうか・・
というどんよりした気持ちで 朝から会社に
向かうことも多い最近ですが、
これからは 袴姿の可憐な女子に癒しを頂き出勤できそうです。
お天気が気になりますが、桜もいい感じで咲き続けて欲しいものです。

会社にいる時間は 長いですし どこに座るかは
超 超 超 重要ですよね
私も 柔か目のソファー椅子に座ったことがありますが、なんだか仕事が はかどらず 固い椅子の席に移動し直したことがあります。
どこに誰がいるか 今日は出勤しているのかどうかは固定席のときはすぐにわかりましたもんね。

今 入社して間もない方とお仕事してますが、
紹介していただいても 覚えるのが大変とのこと。
固定席じゃないし、毎日出勤してないし、マスクしているし と三拍子そろっちゃってますもんね。
そういえば 自分が 新しい部門に移動になったときなど座席表で名前とお顔覚えましたもん最初。

働き方の変化に伴って 今まで当たり前のようにしていたことが どんどん変わっていくものですね。

魔女になるの大変だ
NonJunon
寒いとラーメンが食べたくなります
山頭火(さんとうか) に ちび盛り ってあるのご存じですか?
これが私にはありがたく丁度良い!のです。
ラーメンだけだと 食べきれない時も多々ありますが、
ちび盛り にして 餃子とビールを一緒にするのがお気に入りです。
ちょっと トンコツ味なのもいいですね
多分 このときは 塩にしたかも。