昨日は〆の おひとり様ラーメンをしてしまいました!
皆様 お気づきの方も多いと思いますが blogの写真の中でラーメンの写真が何気に多いかと!
そうなのです!
私 ラーメン好きなんです!
自称 「ラーメン部長!」
実は密かにというのも変ですが 日々 部活動してます。
残業がここのところ多いので 一人で残食することも結構あるのですが、
以前は サイゼリヤ や はなまるうどん 大戸屋が
会社の近くにあり よく行きます、そのうち、日高屋さんにも足を延ばし、
それから今は ラーメンも加わりました。
寒い時期だったこともあり 暖かいものが食べたかったのもあるかなぁ。
今日は部活紹介(行ったお店と食べたラーメン)です!
●●駅に行ったら あのラーメン屋さんがあるんだ。 だったり
女性でもこの時間帯だったら入り易いんだ等々。
部活動を参考にしていただければ何よりです。
昨日は 会社で 3年ぶり位のお店での歓送迎会でした。
コロナ下だった時期に会社を辞められた方、新しく入ってこられた方の いわゆる お店で会食するというスタイルの歓送迎会は 全く開催していませんでしたので、とっても新鮮でした。
やっぱり いいですね こういう歓送迎会って。
「こういう時間が持てたこと感謝です ありがとう」 と 課長が言っていてなんか感激しちゃいました。
開催地は 丸ビル(東京駅や大手町が最寄り駅)でした。
解散が 結構早い時間で そんなに寒くも無く風も無く、散歩したい気分になり、日比谷経由新橋で歩ることにしました。
この経路 飲食店が多いこともあり 歩いているうちに
「テラス席で もう一杯 飲んじゃおうっつかなぁ」 OR 「ラーメンしたいな。」 と むくむくと気持ちが傾き、
コリドー街に向かう途中で、 出逢ってしまったのです。
【謝謝ラーメン】 さん

というかこちらのラーメン屋さんは以前から知っていたのですが、なかなか入り難くて。
目にされて知っている方も多いかも 入店したことが有る無しにかかわらず!
既に歓送迎会でお酒も入っていたこともあり 気も大きくなって 思い切って 入ってみました。
リーマンの方々 多かったです。
はい 女性は私だけだったかな。 でもですね ここ女性にも人気みたい❔と感じれる現象が起こりましたよ。
しばらくしたら女性の2人連れの方が入ってきました、そして更に私が食べている途中でも
「女性4人入れますかぁ❔」 と いう 訪問があったりです。
場所が 場所だからかな。
コリドー街に面しているのですが 日比谷シャンテが 徒歩30秒位のところにあるし、日比谷~銀座~有楽町といえば、
女性も多く行き来するエリアですもんね。
日比谷から銀座に向かうのに この 謝謝ラーメンさんの前の通りを 通り道として使う方も沢山いると思います。

というわけで
「もやしラーメン」と「生ビール」 で 大満足しました。
ちゃんとしっかり濃があるし ストレート普通の太さの麺も良かったなぁ
私 ちぢれ麺よりストレート麺が好きなんです。
メニューが写真一覧で見れるので メニュー見てるのも楽しかったです。
普通のラーメンは な なんと 580円だったかな。600円しなかった。
ホイコーロー定食とか 野菜炒めとか 麻婆豆腐とかもあったかな。
定食も1000円しない これが 日比谷のど真ん中!素敵すぎます。
また きっと 行ってしまいます(笑)
私は今回 一人で入りましたが(;^ω^) 女性も数人だと より入り易いと思います!
4人位の待っていた女性は 30代位でした。
男性の年齢層は まちまちだったな 20代、30代、40代、もっと上の方もいたかな。
でも皆さん 殆ど スーツを着たサラリーマンだったなー平日の夜20時代というのもあったかもしれません。
店内は狭いのですが でも とっても繁盛されてました♪
一人客の方も居ました。
いわゆる ラーメン屋さん(男性客が殆ど)って女性一人では入りにくいと思います。
私も 過去入れませんでしたし、今でも 入り難い店もあり、行けてないラーメン屋さんもあります。
商業施設の飲食店が沢山入っているフロアーのラーメン屋さんは 女性でも気楽に入り易いですよね。
ですが
女性の入り難い お父さんたちが 入っている ちょっと 昭和っぽいお店のラーメン屋さんは【当たり】が多いのです。
そしてお値段もお財布に優しい。
今って1000円近くするラーメンが多いですが、お父さんたちのお店のラーメンだと 500円代、600円代でビールを飲んでも1000円でおさまります。これも嬉しい、そして美味しい!
ラーメンにはビールがセットの私です(満面笑顔)
これから開拓していきます!!
ラーメン歴を振り返ると そもそも 子供の頃から ラーメンは好きでした。
小学生位の時 父親が、屋台のラーメンを食べに連れて行ってくれたことがあります。
「な、なんて 美味しいんだろうっつ」 と 感激しました。
チャーシューも メンマも 美味しいんだなぁと感激しました。
自分が大人になって分かってきたことが沢山ありますが、
外で食べた美味しいものを子供にも食べさせてあげたいっていう愛情だったんだなぁと思いだして心が今これを書いていてあったかくなりました。
家で母親が作ってくれる サッポロ一番(当時のラーメンはこれが主流でした)も好きでしたが、外のラーメンは
あのスープの濃と麺が違うんですよねぇ。
そういえば 我が家はチキンラーメン派じゃなかったな。
外食が少ない家庭だったと思います、普通の家庭よりも。
外食がすぐに出来るような環境でもない田舎ということもありましたし、我が家は 畑や田んぼで 野菜やお米も作っていて それを食していたのです、素朴ですが、新鮮な旬の美味しいものを頂けていたのだなぁあという有難い環境だったなと思います。
ある意味 贅沢だったなぁと 大人になった今思います。
そして母親が料理が趣味で、結構いろんなものを作ってくれていたのもあって、本当、今振り返ると有難いです。
ですが また これらの反動もあり、東京に出てきたこともあって、大人になってからは 結構 外食は好きになってしまいました。
東京って何でもありますね。
インド料理のインドカレーを食べたのも 20歳位が初めてでした。
ナンなんていう食べ物があるのも知らなかったし。
しゃぶしゃぶも大人になってからだなぁ 韓国料理もタイ料理も。
ロシア料理やギリシャ料理、トルコ料理も。
どれだけ 食いしん坊なんでしょう 自分(笑)
食べることは楽しいです!食べられる量は少なくなってきてしまいましたが(;^ω^)
ラーメンで いえば 担々麵という ラーメンがあるのを知ったのも20歳以降です。
外食するときには 家では食べられないものを 好んで食べる傾向が自分はあります。
まぁ 旅行に行ったらそこの名物を食べる みたいな感覚と同じです。
と食べ物について熱く語ってしまいました。
食べるの好きなんです(笑)
Junさんのblogの駄菓子 梅のやつ 知ってます 私も食べてました、また駄菓子も食べたいなぁ!
私は 駄菓子屋さんの すもも や 酢イカ・ソースイカが好きでした。
(お酒のつまみっぽいものが好きだった子供ですね。)
そして Junさんが先日のblogに書かれておりましたが、
みなさま どうぞよろしくお願いいたします。
3月は業務的にもともと繁忙期でもあるのですが 何とまた二転三転して 月曜から私のチームにそして私の下に一緒にお仕事して下さる方が 配属となったのです。
繁忙期前の忙しくなる前に増員予定だった方が急遽 来られなくなりましたのは先日のblogの通りですが、
その後 別の方を会社側が探していたところ、急遽 来週 月曜から来て下さる方が見つかりました。
繁忙期の中で 引継ぎも行いながらで 3月は結構 忙しさに拍車がかかりそうなので、
火曜Upが難くなるかと! 月曜Upだと日曜日に仕込めるので 何卒宜しくお願いいたします。
というわけで 急遽 また先生になることになりました。
今度の 新しい方が ほぼほぼマスターして下った暁には もう少し余裕をもって仕事できるような日常になってくれたら嬉しいなという期待を未来に込めています。
魔女になるのも大変だ
Nonjunon