この季節は 本当に 気持ち良い季節ですね

でも朝は布団から出るのが辛い その分 布団のなかにいるときは極楽ですが!

朝散歩を取り戻すように プリ尻 運動 集中トレーニングされてますね! 誰かに見てもらっていると頑張れるって 分かります。誰かに見てもらっているといつも以上の力が出せたりしますよね。

コンサートなどライブでアーティストの方がスゴい演奏をされたり スポーツでもそうですが、観客の影響ありありかと!お互いの相互作用が働いて拡大して 想定い上の素晴らしい力を発揮されたりするところもあるんじゃないかな! 

あ 生で見ませんでしたが 日本ワールドカップ ドイツに🇩🇪に勝ったんですねびっくりすごーい やった❗

これも 観客の応援ハンパないですね きっと。

ワールドカップ の話 Junさんと過去したの思い出しました            カーン 格好ええっつ❗ラブって。

まだ私が同じ会社で働いていたとき、1998-99年 決勝の時(ぐぐりました いつだったか 年代うろ覚え  シーンは鮮明に覚えてます試合後 ゴールのポールに寄りかかって ペットボトルの水を飲んでる姿が すっごい格好良かった)負けちゃったんですよね ドイツは あのとき。

その直後の映像 が 試合に破れた後の姿でしたが sexyでしたぁあ💓😍💓

ドーハの悲劇 と 1993年 言われたのも覚えてます

30年近く経った今 同じカタール ドーハでの今回は、

喜しいですね 

先週は、童心に戻ってきました

千葉のボランティアの方と 1年に 1回の企画。千葉県内を観光する をしてきました。

去年は 笠森観音とハーブガーデンを訪れましたが、 

チバニアンは ニュースで一時期 かなり取り上げられてましたよね  2020年 国際地質科学連合によって 地質年代に示す更新世前期と中期の国際境界模式地とすること承認されたそうです。
 この地層は、約77万年前に起きた最後の地磁気逆転現象前後の連続的な海底堆積層が地上で観察可能であり、白尾火山灰層によって視覚的に見易く、かつ年代が特定されており、また 当時の環境変動を復元できる微化石や花粉化石も良好に保存されている地球上で稀有な地層であり、その重要性が世界的に認められたのです。
パンフレットより 抜粋させていただきましたが 何やらすごいところですね。
それを 普通に 岩肌というか川沿いの山肌で 間近で見ることができるのです そして 川も浅くて川底のあちこちには 白い貝の化石が見れますが これも77万年前とは!気が遠くなります。
地球の磁場が 逆転するって!
地質学というのでしょうか こちらに興味のある方には、とても魅力的な ワクワクする場所だと思われますが、普通に観光するにも素晴らしい場所でした。
川の水は澄んでいて 流れていく様をいつまでも眺めていられそうな位 音が心地よく 鳥も 川の魚をぱくっつと捕らえて食べたりする光景も見られて
 平和~のどか~ 
10時くらいに訪れからか まだ観光客は少なかったです
そのあと
ぞうの国 に 行ってきましたが こちらが 想像以上に楽しかったです
私千葉県出身ですが こちらの存在を知らなくて!
像って可愛いですね 大きいのに目が小さくて。
こんなに近くで像さんを見られるのです。
ショーの前に 道をパレードしてくれるのですが 近い 近い 迫力です


子供達をつれたファミリーが多かったですが 大人も十分楽しめると思います
ショーでは 子供達とふれあえるものも多く 餌をあげることが出来たり 帽子を ちびっこにかぶせてくれたり ダンスをしたり 驚いたのは 絵を鼻で上手に描くんですよ テレビで見たことはありましたが 本当に上手でびっくりしました
像って 頭もいいみたいですね そして感情豊かなんだそうです 像さん同士のコミュニケーションの取り方は、人間の耳に聞こえる音と聞こえない低周波音でコミュニケーションしていて なんと 大人の像は 30KM離れた仲間とも低周波音で会話できるとも言われているそうです。
像さんのお鼻に捕まって私も子供達みたいに高い高いしてもらいたかった(笑)
その後 実家に帰省してから 都内に戻りました。
朝早くから 夜遅くまで ふる活動の一日でしたが 何故か思った以上の疲れはなく 却って エネルギーチャージできた感じです
人間って自然や動物に自然に癒されてしまうものなのですね。
川のせせらぎの音です。
 (数名の声も若干はいってしまいましたが 何を話しているかは?かと!苦笑)
魔女になるのも大変だ
NonJunon