やっと週末になりましたね 命の週末←大袈裟
週4日出勤の2週目を経て経て感じるのは、
疲れましたが このスタイルに先週よりは体が慣れてきました。
時間の使い方がすっかり在宅モードになっていて、
時間が足りない 足りない 出勤スタイルで時間の使い方に慣れていかないと と 実感しております。
出勤するよいことは 仕事終わりのビールが美味しいっつ!
Junさんのblogからまたまた感じたことがあります。
仕事については、在宅の時の方が伝わり難かった気がします。なので確認はお互いにされたり、したり 結構していたかも。
自分の伝えたかったことが、違うかたちで伝わってしまうという事は、仕事もプライベートもありますよね。
え~っつ そうやって捉えていたのか?
という風に感じたことあります。
そういう解釈あるんだ等々。
自分の伝え方だったり、相手の捉え方だったり、はたまた相手次第でも違ってくるし、自分とフィルターが似ている人だと伝わり易いのかな?
blogでもそうなんだろうな。発信者と受信者側の相違は何かしらあるのだろうなぁ。
各人の持っている受信機は各々違いますもんね。
対人関係だけでなく 本でも映画でも。制作者の伝えたい箇所とは 違う箇所で自分の中で響いてその作品を愛していたり等々。そう考えると面白いなぁ。
今回、あたまに 春のタイトルをつけました
在宅ワークになって習慣化したことが幾つかありますが、その中の一つは ちょっと ご満悦な事なのです。
歯科治療が生活の一部になったことです。
歯科治療というか 予防歯科的な感じで通院する事が生活の一部になりました。
一年に1回の定期検診ではなく 3ヶ月に1回くらいの頻度で通っています。
長い人生 (この先 どれくらい 生きるか分かりませんが) 健康的な自分の歯を できうる限り一本でも多く 長く保ちたいです。
3日前に また定期検診に行き 今回はレントゲンを撮りました そうそう 医療機器の日進月歩も素晴らしいですね あっつという間に撮れちゃう。
もっともっと進化して欲しい 医療機器分野も。
毎回 ちゃんと歯磨きできているかチェックして頂き、自分では磨ききれない部分のお掃除をして頂きます、虫歯チェックも!歯茎のチェックも。
痛みのない進行は怖いですもん、気づいたら取り返しのつかないことになっていたらと思うと恐ろしい!
そして 気になったときはホワイトニングもして。
って感じです。
コロナになってから まず 今ある虫歯治療を完治させました。ちょっと歯に無頓着になっていた●十年だったので 反省もしております。
20代の時 実は、大人になってから思いきって 矯正をしておりまして、その時、歯に目覚めました。しかーし 以後 気を抜いて暫く歯科通院からは遠ざかってしまいました。
矯正していたときは 虫歯もなく(矯正する前に治すのです) 毎月 歯科に通院してたので健康的な歯だったなぁと。
今は、いい時代ですね、歯の裏側から矯正できたり マウスピースを使っての矯正もあるのですね。
私はしっかり昔ながらの矯正をしてました、3年~4年かかったかなぁあ。時間とお金はかかりましたが矯正して良かったなぁと思います、歯磨きが楽になりました。
なので矯正前よりは虫歯は出来にくくなったかと思います。
あと歯科に慣れたというか。
子供の頃怖くて怖くて。
でも今でも きゅい~ん というあの音は苦手ですが!
矯正しても また 歯の位置は戻ってしまうのか?という疑問がありましたが、殆ど戻らないというのは嘘になりますが、まずまず 矯正した位置でおさまってくれているように思います。ちゃんと矯正器具が外れた後もマウスピースを夜寝るときだけとか はめ続けたり、定期的に矯正のチェックに歯科に通院しつづければ矯正の崩れは少ないと思います。
私も器具が外れてから2年くらいは マウスピースは夜寝るとき つけていたかなぁ でも 外して寝るのに慣れからは その快適さに流されてしまい マウスピース無し生活 ●十年。
しか~し 今回 マウスピースも作りました。
それもあって今日のblogを書きたくなったのです。
理由は、歯軋りで 磨耗してしまうのを防ぎたくてです。
先生のお話によると 夜間だけでなく昼間も歯を食い縛っていることがあるようです。
皆さんも自分でチェックできます。
鏡を用意して 口を開けて 頬の側面に横に長いラインが 一本できていたら 歯軋りが強い証拠だそうです。
2週間後にマウスピースが出来上がります。
楽しみ!
しかし型を作るのも楽になりましたね~
夜毎寝るとき マウスピースはしなくても良いそうです。
着用する時間の長さは個人の症状によってちがいますが、1週間のうち 3日だけとか。
あとは 夜ではなくて 日中はめてたりでもOKだそうです。在宅だったら 日中 全然はめていられるし それは いいなぁと思いました。
歯科で今回お話をして思ったのが、キシリトールのガムを噛むのを習慣にしようと思いました。
あと 歯磨きも大事だけれど どんな歯磨き粉を使うかも大事とのことです、フッ素がとてもいい働きをしてくれるそうです。歯磨き後のうがいは しすぎない方が良いそうで 1回~2回位で 良いのだそうです。うがいしすぎるとフッ素が流れてしまうそうです。
歯に限らず健康って財産ですね
魔女になるの大変だ
Non‐Junon
昨日は会社帰り面白いお店を見つけました。
お店の入り口のドアが開け放たれていて(換気しているのでしょうね)中も見えましたが 賑わってました!
サラリーマンが多かったな 時代の方々でした。