またシンクロしていますJunさん
実は私も 999 に遭遇してました
先週水曜日 朝 出勤時です
遭遇のシューチュエーションは
自分は、1vs1のケースも多いのですが
今回もそうだったので覚えてました
駅まで行くのに、特に通勤の日は小道を使います
ショートカット的に
たいがい一方通行ですし、
車も人もあまり通らないので
だのに何故なのでした
歩いているのは私ひとりです、と、先方から車が
早朝から ゆっくりと こっちに向かってきます
あーこれ ひょっとして 目をこらすも
コンタクトをいれてなくて 見えません
近くまで車が近づいてきて
あーーーでたー
はい 【999】でした
そして 999を見たとなりには 駐車場があって
【333】ナンバーの車が駐まってました
コラボしている
やっぱり嬉しいですねなんかエンジェルナンバーは
それにしても JUNさん【9】づいてます
OSHOさんのカードでも【9】だったとは
エンジェルナンバー9で ぐぐってみると
いろいろありますが
共通しているのは
使命を果たす時、与えられた能力で人々に貢献してください
終わり と 始まり 今が人生の節目
何かかが終わり 新しいスタートをきることによって
自分以外の人 物 事に役立てるようになるのか?
いずれにせよ
いつでもフットワークは軽くいられる自分でいたいな
今日は ローカルネタなのですが
渋谷駅をご利用の方は、お気づきだと思いますが、
渋谷駅のこんなところに【八百屋】さんが
【フレッシュ オーワダ】さんです
マークシティの隣に
マークシティのエスカレーターで
上に上がると井の頭線の改札がありますし
そのままJR渋谷駅、地下鉄銀座線にも繋がってます
こんな駅のど真ん中に 昭和チックな
でも こちら とっても素晴らしいのですよ
朝も 8時くらいから開いているし
お野菜 果物も新鮮ですし
お値段も渋谷だから
と退きそうですが そんなことなくて
お買い得品も店頭にところ狭しと並んでいますし
中に入ると 不思議なことに 地方のお菓子も
少しですが販売されています
北海道のバターサンドや博多の とおりもん
一個からバラで買えるので、たまに買ったりしてます
珍しいものも
飲食店で使う 食用の花やハーブなども
コロナ下になる前は 飲食店の方っぽい人が
買いものされているお姿もチラホラ
急に足りなくなっちゃって買いに来た みたいな感じも
あったような
そうそう お花も販売されてます
先日のブログに載せさせて頂いたニオイザクラも
こちらで販売されていました
対応も丁寧で 嬉しいです
先日20時前くらいだったかなぁ
こちらの店頭で袋に入った茄子が結構安かったので
一袋 レジに持っていきました。
この日は出勤で疲れきっていたので、
品定めすることも無く、
目についた一袋をレジに持っていったら
レジのおじさまが これ傷んでるから取り替えるね
と 違う茄子を売り場まで行って交換して
違うものを持ってきてくれたのです
一袋には何個も入っている商品だったので
一個位は 傷んでいる茄子が入っていても
まぁ 安いし というのもあって
品定めしてなかったのですが お店の方の丁寧な対応が
嬉しかったです
さりげない優しさにその日の疲れが、帰宅前に
癒されたですよありがとうございました
今は八百屋さんをはじめ
肉屋、魚屋、豆腐屋等のお店って
見かけなくなりましたね
いつの頃からか 一ヶ所で買い物を済ませられる
スーパーに変わりましたね
買い物する立場になるとスーパーは本当に便利ですが
自分の初めてのおつかいは
お豆腐やさんだったと思います
小学校1年生だったかなぁ
家から徒歩5分もしないお豆腐やさんに
ボウルと小銭1枚(50円玉とか100円玉かな)
を握って緊張して行った事を覚えています
大きな水槽のような中にお豆腐が沈んでいて
お店のおじさんが 上手にカットしてくれて
ボウルに入れてくれてました。
夏行くと「あー気持ち良さそうプールみたい」
って思ったものです。
夏は友達らとそのお豆腐やさんに行って
ところてんを食べたのも懐かしい思い出です。
今思うとすごいヘルシーライフですね
きっとお豆腐にもしっかり味があったんだろうなぁ
子供だったので 味がはっきりしているものが
好きだったので 今となっては残念です。
お豆腐は味が無い食べ物って位置付けでした幼い頃。
きっと美味しいお豆腐を食べてたのでしょうね
そうそう、お豆腐やさんに行くときのボウルは
ステンレスとかプラスチックではなくて、
【金物】でした(←時代を感じる)
時代と言えば エコバックもです
買い物の時は、母親も近所のおばさま方も皆さん
サザエさんが持っているような買い物カゴ持参して
ました
そして もちろん はい 足元もサンダルでした
初めてのおつかいで お豆腐やさんを制覇した後は
お肉屋さんへの買い物への昇格です
メンチとコロッケの買い出しです
お肉屋さんもあったんですよねー
揚げてもらうのを待っているといいニオイがして
あのメンチ美味しかったなぁ
お肉屋さんのメンチって本当に美味しいですよね
ジューシーで油がいい感じにのっていて
今日は在宅ワークでの 昼食です
そうだ
これからメンチ買いにいこう
お肉やさんは無いのでスーパーにだけど
書いていたらメンチ食べたくなっちゃいました
魔女になるのも大変だ
Non‐junon