さよなら私のクラマーで少年時代のデットマール・クラマーの思い出がよみがえる | 親子で楽しむジュニアサッカーコーチング

親子で楽しむジュニアサッカーコーチング

少年サッカーは親の関わり方で伸びに違いが出ます。でもどのように関わったらいいのか?主役は子どもたち。一緒に頑張りましょう!

ついに昨日、さよなら私のクラマーが放送されましたね。

6月には映画も封切りです。

 

女子サッカーがついにテレビアニメ、映画化ですが、なでしこジャパンのW杯優勝から10年経っている現在

女子サッカーは独自の文化になっているように思います。

 

男子サッカーの女子バージョンではなく、女子サッカーというカテゴリーがしっかりと出来ていて

女子サッカーに取り組む少女たちも、サッカーは男子のものという観念がないです。

 

クラマーと言えばデットマール・クラマー。

クラマーの顔を知らない方のために貼っときます。

 

 

 

 

 

私が少年時代に見たクラマーはすでにドイツに戻り、バイエルン・ミュンヘンを世界一のチームにしていた。

あのベッケンバウアーをドイツ代表に起用したのもクラマーだと言われています。

 

クラマーは名言を残しています。

 

サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする。

 

これです。

名将は言葉の魔術師なのでしょうか。

オシム氏も数々の名言を残していますが。

 

クラマーは日本に来て、インサイドキック、インステップキックを教えたり、リフティングを教えたりしたのですが

その当時は日本サッカーの基礎はほとんど出来ておらず、軸足を蹴る方向に向ける、インサイドは90度に足を開くという

今は原始的な指導方法をとるしかなかったとか。

 

その当時の指導方法は、現代の50代のコーチの子供の頃も用いられていて、その指導方法が

現代の子供たちにも受け継がれているかもしれません。

 

指導方法はどんどん新しくなっていきますが、基礎は一緒です。

今は、軸足よりも蹴り足を重点的に指導することが主流ですね。

 

中学生の頃、穴が開くほど呼んだクラマーの本。どこ行ったかな-。

また読みたいな。

 

ところで、アニメの「さよなら私のクラマー」ですけど、さわやかですよね。

そして、驚いたのがフェイントの描写の素晴らしさです。

 

 

 

キャラクターも多彩な個性が満載。

女子だけでなく男子ウケも。

 

 

 

 

 

 

 

中学女子サッカー選手は高校女子サッカーを見据えているでしょうね。

 

こちらの記事も読まれています。

 

 

 

全国のサッカー少年・少女はこんな練習をしている!

  

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ