つぶやき from ポートランド -15ページ目

つぶやき from ポートランド

話題の街、アメリカ、オレゴン州ポートランドからのつぶやきです。
ポートランド周辺やオレゴン州の観光スポット、レストラン、イベントなどを紹介しています。

なんだか暑くなってきたポートランドからごきげんよう~

 

 

サンフランシスコ旅の記事の途中ですが

 

今回はポートランドのお話しですウインク

 

 

5月のある週末

 

暖かいのにたきびにあたりにメラメラ

 

ではなく

 

Takibiというレストランに相方と行ってきました~音譜

 

 

このレストランはポートランドの

 

ノースウェスト23rdという通りにありまして

 

今までにもちょこちょこ書いてますが

 

レストランとかショップが集まってる通りなんです

 

 

その一角にあるのが

 

日本のアウトドア用品店のSnow Peakと仲良く並んでる

image

 

Takibi Japanese Restaurant by スノーピーク❄

スノーピークによる日本食レストランなんですビックリマーク

 

入口を入るとまずこんなテラス席がアップ

むこうになぜかラーメンの屋台が見えますね目

 

店内はこんな感じの和モダンな雰囲気

 

 

ランチの時間帯に行ったので

 

このランチメニューから選びますよ

 

 

 

テーブルにセットされてたお箸が

 

スノーピークのものでした❄

 

まずは

 

相方は昼から「雪虎」というお酒😁

私は「柚子スパークリング・ジュース」を

柚子ジュースにはメタルのストローが目

 

つづいて酢の物

う~ん、日本の味ウインク

 

そして「鶏塩ラーメン」ラーメン

このラーメンは外の屋台から運ばれてくるのかな??

 

見るからにあっさり美味しそうなラーメンビックリマーク

 

 

むむ、麺がちょっと変わっていますよ

 

メニューにJapanese Snow Aged Noodlesを使っていると書いてあったのでそれは何かと尋ねたら

 

「日本の北国で収穫され、冬の間雪の蔵に貯蔵してあった小麦粉を使っていて、少し甘みがありますよ」だって

 

日本では雪室製法と言われるみたいです

 

「雪室製法 小麦粉」は、小麦を雪室で低温長期貯蔵することで、小麦粉の品質向上や風味を深める製法を指します。具体的には、収穫した小麦を雪室に保管し、冬場の低温環境を利用して、小麦粉に独特の風味や香りをつけます。この製法で作られた小麦粉は、パンやケーキなどの焼菓子に使うと、風味豊かで美味しい仕上がりになることが特徴です。(by AIさん)

 

へ~、知らんかった目お勉強になりました

 

 

肝心のお味は

 

あっさりしてて上品なお味でとっても美味しかったですアップ

アメリカあるあるで私にはちょっとぬるめでしたが💦(相方は気にならなかったらしい)

 

 

もう一つ頼んだのが

 

「ばらちらし丼」

具材が細かいわねと思ったら、それがばらなんですね

 

こちらも美味しかったです~アップアップ

 

 

気になるトイレは

日本のスノーピークのカタログのページがいっぱいびっくり

じっくり見ちゃってなかなかトイレから出られませんでした😅

 

 

実はこのレストラン

 

中からスノーピークに行けちゃうんです

食後はアウトドア用品を見て腹ごなしして帰りましたウインク

 

というわけで

 

ポートランドで日本の味が楽しめるおススメのお店のご紹介でした音譜

 

次はまたサンフランシスコ旅行記に戻りますね

 

 

それではまた~パー