【座敗】どうして待つの?待ってて何になるの? | 理想(ビジョン)を実現する自分育成のサポート

理想(ビジョン)を実現する自分育成のサポート

理想(ビジョン)は夢のまま終わらせるよりも、実現させるからこそ価値がある。夢ってなかなか手に入らないから高い価値があるんだ。だからその価値に見合う自分になるんだ!






「天は自ら助くる者を助く」



ことわざなのか格言なのか?
それともどこかの宗教から出てきた言葉なのか?
それは私には分かりませんが、



「どうにかなりたい!」



と、問題解決・目的達成、どちらかの環境にいる時に、
❌責任転嫁・他責思考では、自分でさえも助ける事は出来ない。
って事よね。





なので、



どんな事でも、
自らの行動でそれを獲得し活用し、
自分や大切な人の未来に優しい時間を作る、
それが出来る者こそ心も環境も豊かになれる❤️



簡単に言えば、



⭐️自分で行動しなよ



って事よねwww



ーーーーーーーーー

【人の脳と意識の反応】

人ってどうしようもない習性があります。

①他人から一方的に与えられた情報って、
●懐疑的・反発的
になりやすいんだけども、





②自ら求めて手に入れた情報って、
●肯定的・正当性高く
感じる事が多いって事。






なので、



座している人は、
他人から与えられた情報に対して、
いつまでも懐疑的・反発的になる傾向が強い。



また、



【安心と不安と脳と無意識】
に関しては、



脳というのは、
過去の習慣にとても強い安心を覚える。
毎日のルーティンに安心を覚える。



例えば、



それが嫌な事(例えば、ブラック企業への日々の出勤だとしても)習慣化されていると、
自分の意識では「嫌だな」と感じていても、
無意識や脳の自分がコントロール出来ない部分に関しては、
「安心」「快適」を覚えてしまう。日々の決まった行動だからだ。



なので、



❌安心ばかりを求めていると、変わらない日々を送る事になる。
❌快適なことを続けていると、それが正しいと思い込み変わりたくなくなる。



打破するためには、



❤️不安だと思う事を、受け入れ乗り越える事
❤️不愉快と感じる事に挑戦し、新しい行動に慣れる事。



社会はその繰り返しで成り立っている。

法律や社会構造が変化した時に、
強制的に自分の行動を変えられてしまうか?



それとも、



未来を見据えて、
自ら率先して変化・新行動に取り組むか?



何をどうしても、
何を選んでも、
自分には何かしらの目的がある事に変わりはないので、
どれも正解なのだが、



欲しい未来があるなら、
自分の大敵は
【習慣】
だと認識すると良いわよ❤️



古い習慣を手放すと
新しい習慣が手に入るもの♪




チャンスは身近に転がってます❤️