雀ction2024のブログ -8ページ目

雀ction2024のブログ

これまでにないまったく新しいタイプのノーレート雀荘です。2024年12月板橋区役所前駅出口0分でOPEN。

TV離れが止まらない。

 

やたらと〇〇ハラスメントとかうるさくなって、番組だけでなくCMさえも超ひどいものになっています。

 

たとえば××法律事務所の「クレジットカードの過払い金請求」。

何度も何度も放送される中で明らかなド素人の「棒読み」。

「台本通り読んでください」と言われているのはわかっているが

なぜあんなド素人を起用するのか?

本当にイライラしてしまう。

 

イライラと言えば「ふるなび」のCM。

貴乃花親方が腹話術でコミカルなものに仕上げたつもり?なのだろうが、明らかに音がズレていてそれを素人の良さとしてアピールするのも明らかにおかしい。

もともと貴乃花親方のファンであった私だが、もうホントに観たくない!

 

一度や二度なら「あぁ、親方ぁ」みたいな”流せる”程度。

しかし今が集中ピークとあって日に50回以上も聴かされた日にゃ、頭がおかしくなる。

 

同じふるさと納税でも東京03の「さとふる」はさすが芸人のコミカルな演技が秀逸で何度見ていても嫌悪感はない。

 

電通などで過労死という社会問題が発生して世の中全体が「働き方改革」へ向けて変わりつつあるのはイイことである。

しかし制作の質が下がるくらいならもう少し考えるべきだ。

 

そんな中、JTのCMがある。山田孝之演じる鬼が人里に降りてきて「おいヒト!」と語りかける。「鬼と老婆、鬼と小学生」などのパターンがある。

心の豊かさって何だろう・・・そんな問いかけがメインのホッコリする仕上がり。

このCMがJTそのものの価値を直接上げることはない。

 

一方「ふるなびふるなびふるさと納税♪」という聞き飽きたフレーズを連呼するクソみたいなCMは「連呼型CM」というフォーマットの王道であり、直接訴求力が上がるもの。

 

そこには目先の利益しかなく客の前で「買え!買え!」としつこく言い続けるだけの嫌悪感でしかない。

 

JTの”鬼CM”。それは日本が「JAPAN AS NO.1」という本がベストセラーになった頃の勢いある日本経済を彷彿とさせる。

「課長島耕作」の中でも出てくるが、外国人のクリエイターたちの前で「あなたたちよりはずっと日本の方が進んでるわ!」と叱責する場面。

 

企業イメージを上げるだけの抽象的なCM。

最近ではマクドナルドが印象的。

孫とお店にやってきたおじいちゃんがポテトを食べながらホッコリするシーン。

あれは何度見ても良かった。

 

世界の給与水準から大幅に遅れを取った日本経済。

 

今、何を考えているのだろうか。

 

 

大山が阪神残留・・・これは巨人にとって”朗報”なのかもしれない。

守備位置の面もさることながら若手の芽を摘むというデメリットの方が大きい。

 

とはいうものの、来季はどうなることやら(;^_^A

 

まず、岡本の状態が深刻という情報もある。

もしかしたら開幕に間に合わない?という考え。何せ”疲労骨折”みたいです。

だからこそ安心して任せられそうな大山に”禁断のFA移籍”をもちかけたのだろう。

 

もし、DeNAの佐野が宣言していたら獲りに行っていたかもしれない。

タンパリングというルールがあるのだが、実際のところ、半分くらいはみんなそれに近いものをやっていると言われる。

佐野の場合、「大山が宣言するらしい、巨人に行くかも」という情報が入っているのであればDeNA残留の道はなかったのかもしれない。まぁわからないけど。

 

さて、大山にフラレた巨人。

今季途中では筒香に”接触”したもののフラレた。

しかし結果的にヘルナンデスが入団して筒香以上の貢献をしてくれた。

 

では甲斐捕手はどうするのか。

OBたちは一様に「いらん!」と言うが真意はわからない。

 

仮に甲斐がYGのユニフォームを着るとしたら出場試合数の最低確約数を要求してくるだろう。

恐らく最低100試合。

そうなると小林誠司は完全に干され、岸田、大城も出番激減。

果たして巨人がそこまで確約するのか?

 

大城は打てる捕手とはいうものの、捕手としてだと考えすぎる性格で低迷するだろう。

しかし一塁手固定なら3割近い打率を残せるはず。

そうなればメイン甲斐でサブ捕手が岸田ということになる。

 

どうも甲斐が高確率で巨人に来る気がする・・・。

 

ということで来季のオーダーを考えてみた。

 

1番には思い切ってサード浦田。

2番はセカンド・吉川。

3番はセンター・ヘルナンデス

4番はファースト・岡本。

5番は新外国人でレフト。

6番はライト・丸。

7番はショート・門脇。

8番はキャッチャー・甲斐。

9番投手・・。

 

って思い切ったオーダー。

打撃が良くなった中山、ベテラン・坂本、そして大城、浅野と続く代打陣。

 

だが、岡本が間に合わない場合は・・・

1番にライト・丸

2番にセカンド・吉川

3番はセンター・ヘルナンデス

4番に新外国人でレフト。

5番にファースト・大城

6番にサード・坂本

7番にショート・門脇

8番はキャッチャー甲斐

9番投手

 

って感じになって浦田はサブに回りそう。

 

いずれにしてもフルプやティマと言った育成の外国人もチャンスはありそう。

 

投手に関しては石川に全力を注ぐとともに、広島・九里にもアタックをかけるかも。

また前田健太などはどうも獲れそうな空気が出てる。

 

そして後半になれば石塚が出てくるかもしれない。

また一発長打のある三塚や荒巻も楽しみのひとつだ。

 

まだまだストーブリーグは楽しみである。

 

 

 

 

このニュースには愕然とした。

一般道路を新幹線並みの速さでぶっ飛ばして「スリルを味わいたかった」みたいな理由では遺族は絶対に許せないと思うはず。

 

まず、危険運転致死罪という罪状は最近になって作られた法律。

この法律を作るにあたって専門家を交えて政治家がつくったもののはず。

制定、施行された時点で「これでいいのか?」と異議を唱える人間はいなかったのか。

 

過去にも同様な事故が起きたのにそのときも過失運転で起訴されている。

今回は極めて悪質。

 

今回の罪状は危険運転致死罪で裁かれたものの8年?

裁判所は検察と弁護側の言い分の間を取ったような判決だと思った。

 

私は8月まで都内を走るタクシー運転手でした。

 

もともと雀荘経営を目指してはいたが、本当はもう少し運転手をやって貯金したかった。

 

しかし、今年に入って「ヒヤリハット」・・・つまり危うく事故になりそうな瞬間が数回あった。

「被害者にはなっても加害者にはなりたくない。」日に日にその思いが”加速”していった。

 

雀荘をやるにはもう少し貯めねば・・・という思いよりも「借金してもいいから早く運転手を辞めたい」という思いのほうが強くなった。

 

大切な人を失くした遺族の想い。加害者はどう思っているのだろうか。

 

本当に反省しているのなら自ら「危険運転致死で20年ぶち込んでください!」とでもいうべきだと思うのだが・・・・。

 

車を運転することは常に殺傷能力の高い武器を持ってるのと同じ。

 

心の底から反省して8年の刑期を全うして社会貢献できる人間になってほしい。

ストーブリーグは12月から本格的にスタートします。

 

今日はうわさの選手たちの移籍先を大予想してみます。

 

・菅野智之(巨人)・・・・SFジャイアンツ。

 恐らく温かい西地区の球団。結構年齢いってるし、この辺かな。

 

・九里亜蓮(広島)・・・・横浜DeNAベイスターズ

 海外FAも国内でまとまりそう。横浜かなぁ。

 

・前田健太(DET)・・・読売ジャイアンツ

 夫人のすすめもあって巨人入り?

 

・上沢直之(BOS)・・・福岡ソフトバンクホークス

 ”有原式”で国内復帰。またしても同じ手で?

 

・田中将大(楽天)・・・・東京ヤクルトスワローズ

 優良外国人と契約せずって、マーくん資金?

 

・小笠原慎之介(中日)・・ヒューストン・アストロズ

 さっぱりわからないけど左腕の菊池雄星の穴埋め?

 

・テオスカー・ヘルナンデス(LAD)・・・エンゼルス

 これ、まったく想像できないけどなんとなくドジャースとは契約しないかな。

 

・ホアン・ソト(NYY)・・・ヤンキース残留

 すったもんだで残留で落ち着きそう。

 

・ライデル・マルティネス(中日)・・・横浜DeNAベイスターズ

 真の日本一のためにDeNAが大盤振る舞い?

 

・ダヤン・ビシエド(中日)・・・広島東洋カープ

 決定打不足の打線強化で日本人扱いも追い風?

 

・大山悠輔(阪神)・・・・・読売ジャイアンツ

 坂本勇人のラブコールまであったら行かなきゃしゃーない?

 

・甲斐拓也(ソフトバンク)・・読売ジャイアンツ

 あぁだこうだ言いながら結局巨人入り?

 

・石川柊太(ソフトバンク)・・・東京ヤクルトスワローズ

 マーくんとダブル獲りで投手陣立て直し?

 

・原口文仁(阪神)・・・・残留

 広島の線もあったが結局残留しそう。

 

・トレバー・バウアー(メキシコ)・・・横浜DeNAベイスターズ

 ついにMLB断念!横浜復帰?

 

 

まぁ何も根拠がないので全ハズレかもしれません(;^_^A

 

プロ野球はこれからが面白そうですね。

 

 

 

 

 

マーくんの放出でもうこれは間違いないと思っていた。

楽天球団はもう終わり。

 

かつては西武からタンパリングのような獲得でFA移籍を実現させたが今は補強を最もしない球団になっていた。

 

さて、どこに売るのか?

今のところ有力なのがサイバーエージェントである。

そう、このアメブロを運営している会社。

 

もしサイバーエージェントが球団を持ったら、

「東北ABEMAイーグルス」ってところでしょうか。

 

予想されるのはABEMAプレミアムでの野球放送が増えそう。

三木谷オーナーはサッカー好きだが藤田オーナーは野球好き?

 

MLB放送も赤字垂れ流すほどガンガンに中継。

 

東北のファンには朗報かもしれない。

しかしマーくん。

どこに行くのかな。