雀ction2024のブログ

雀ction2024のブログ

これまでにないまったく新しいタイプのノーレート雀荘です。2024年12月板橋区役所前駅出口0分でOPEN。

こんばんわ!

いやぁ、弱いですね。巨人は。

 

阪神ファンでさえ、巨人がこれほど弱いとつまらないでしょう。

 

今年の阪神は強さがホンモノ。

藤川監督の采配が素晴らしいですね。

 

今年の阪神は昨年までと何が違うのか。

やはり守備率でしょうね。

とにかく昨年まではつまらんミスやらエラーが多かった。

しかし今季は全然違う。

 

逆に今季の巨人は酷い・・・。

10年大丈夫と言われた門脇は完全にサブに成り下がり、吉川、岡本も離脱。

打撃のいい泉口はザル守備。

坂本は完全におじいちゃんになってしまった。

 

阪神との決定的な差はそれよりも「ドラフト戦略」ではないでしょうか。

 

2020年のドラフトはこれ!

 

 

阪神は1位で佐藤輝明、2位で伊藤将司、5位で村上頌樹、6位で中野拓夢、7位で高寺望夢、8位で石井大智・・・。すごいですね。

 

逆に巨人は佐藤輝明をくじで外して平内龍太、2位で山崎伊織、3位で中山礼都、

アホな監督は佐藤を外してよかったとか言ってたけどw・・平内はいつクビになってもおかしくないし、4位の伊藤優輔は放出、5位の秋広優人は期待されたがやっぱりダメでこれも放出。

 

そりゃぁ負けるでしょ。

 

さらに2022年ドラフトでは阪神と競合して浅野翔吾を引き当てたものの、ハズレ1位の阪神が獲った森下は立派な中軸打者に育った。

 

何してんねん!

 

とにかくつまらん!

 

2年目の阿部監督は予想通り自我を出してきました。

阿部が全力疾走してた印象はほぼないけど、選手にはボロクソに言うのね。

あれじゃぁ選手がついていくワケないでしょ。

 

あの顔見てたら最近イライラするんだけど・・・。

 

 

 

岡田さんの言う通り。

っていうか、何回も言い続けているが現在のCS制度に苦言を呈する理事がいないのは意味が分からない。

 

今年は阪神の強さばかりが目立ち、他球団は到底かなわない。

 

とは言え長いシーズン、主力選手の離脱はいつ起こるかはわからない。

もし、CSの時期に佐藤輝明や森下などが故障したら敗退する可能性がある。

 

そして勝率5割に満たないチームがそのときだけ調子がよかったら日本シリーズのセリーグ代表になるのだ。

 

たとえばパリーグの代表がソフトバンクだとしたら、そんなチームに勝って嬉しいのか?

日本一と言えるのか?

いやいやもしパリーグ代表が敗退でもしたら、シーズ負け越しのチームが「日本一」となるのだ。

こんなひどいルールがあるのか?

 

短期決戦は何が起こるかわからない。

 

であれば上位チームは1勝すれば進出ということにすればよい。

3位のチームは1stステージで3連勝、ファイナルステージで4連勝。

このくらいしないとダメだと思うのだ。

 

DH制導入がようやく決まったセリーグ。

しかしCS制度の改革が先ではないのだろうか。

 

 

ようやくセリーグも重い腰を上げましたね。

 

反対派・・・岡田元阪神監督

【阪神】岡田彰布監督、セDH導入に反対「監督が楽すぎる」延長15回制も反対「引き分けも戦術のうち」 - スポーツ報知

反対派・・・張本勲氏

張本勲氏、セ・リーグのDH制導入に「私は反対。できれば9人でセ・リーグはやってもらいたい」 - スポーツ報知

賛成派・・・北別府学氏

北別府学氏、DH制で私見「セ・リーグもDHについて考える時期が来ているかもしれません」 - スポーツ報知

賛成派・・・藤川球児現阪神監督

【藤川球児 火の玉勝負】セのDH制導入に「100%賛成」する3つの理由とは… - スポーツ報知

賛成派・・・原辰徳元巨人監督

【巨人】原監督、監督会議でも「セDH制」訴え「闘志むき出しで戦う必要がある」 - スポーツ報知

 

いろいろな意見があると思います。

私は賛成派というよりも遅すぎ!と怒っています。w

 

とにかくセントラルリーグはガラパゴスリーグ。

いつまでこんな時代遅れなことやってるんでしょう。

 

2027年となると再来年ですか。う~ん。

 

さしあたってセリーグはどう変化するでしょう。

解説者が言うように投手はレベルアップするはず。

さらに言えるのは投手の不満・ストレスが減るってこと。

たとえば1失点しかしてないのに5回裏で代打を出されるとか。

また、自らのバント失敗によるメンタル的なマイナス。

 

投手は加えて、気の抜ける打順がなくなることでペース配分も考えるようになるでしょう。

 

打者たちは守備に力を入れることなくDH専門的な選手も出てくるはず。

そうなると予想されるのは外国人の補強。

これまでのセリーグは守備がまずいと獲得に二の足を踏んでいました。

しかし現在のパリーグのように打つだけなどの外国人が多い。

日本ハムのレイエスなどがいい例。

 

ただ最近のMLBではエドガーマルティネスなどのような専任が減っており、

主力を休ませるようなスタイルを取るチームもあります。

 

MLBよし数年遅れているNPB。

まずは専任っぽくなりそうです。

 

2回裏、4番Aが四球を選び、5番Bが

 

また、AI審判はMLBで間もなく導入されそうですが、日本ではどうなるんでしょう。

 

いずれにしてもまだまだNPBは発展途上な気がします。

 

今秋のドラフト。

これまでは敬遠していた守備に難ありのスラッガータイプもさっそくリストアップが始まっていそうです。

 

やはりホームランは野球の花。

”低迷”するGIANTSにも松井秀喜のようなホームランアーティストが出てくれば人気も少しは回復するでしょう。

返す返すも佐藤輝明・・・。彼を獲得していればこんなことにはならなかったのに。

 

当分は外国人のDHになりそうですね。

 

 

 

巨人戦を観なくなって数日。

それでも気になるからねっと記事などはチラホラチェック。

 

トレード期限は今日なのに目立った動きは無し。

そして楽しみにしていたティマの支配下登録もなし。

 

阿部監督体制になってからつくづく野球がつまらなくなりました。

 

以前も書いたけど、ベテランには多少のミスも目をつぶり、若手には公開処刑のように厳しい言葉。

 

今回の井上くんの降板も、先日の泉口への懲罰交代も、指揮官としては失格でしょ。

期待をしているからこその「愛のムチ」とか言われていますが、果たしてそうなんでしょうか。

勝てない焦りや理想との乖離へのイラ立ちなどがみえみえなのです。

 

確かに岡本和真の離脱は痛かった。

しかし巨人が勝てない理由ってそこだけじゃない。

むしろ阿部監督じゃなければ、阪神にマジックなんか出してないでしょう。

 

人前では褒めて、1対1のときに叱る・・・これが基本でしょ。

 

この際、阪神の優勝でもういいじゃないですか。

消化試合やってそれでたまたま秋に調子がよくて間違えてCSに勝ち上がった昨年のDeNAみたく、「ありえない日本一」なんかまだ見せられるのかねぇ・・・。

 

本当につまらん!

先日、スカパーを解約しました。

見る時間が激減したのが一番ですが、巨人戦のクゾつまらん試合にカネを払うのがアホらしくなった・・・そんな感じです。

 

トレード期限まで残りわずか。

岡本の回復も遠い?のかどうかもわからん。っていうかそんな情報も積極的に探そうとも思わないほどメンタルが疲弊してます(;^_^A

 

元DeNAの乙坂の入団テストがあったようですが、どうなのかな。

 

若手はまぁまぁ育ってはきていますが、とにかく点が獲れない。

以前は走者が複数出ればドキドキしながら応援していましたが、今は「どうせ打てないだろ」と冷めた目で見ています。

 

まもなく阪神にマジックが出そうです。

はいはい・・・・。

 

阿部監督はさすがにクビではないでしょうけど、4位以下になればかなりテコ入れがありそうですね。

 

それにしてもマーくんは相変わらず。戸郷は別人。

無失点のマルティネスもついに打たれて意気消沈。

 

今更ですが、こんな阪神の独走で、ホントにCSやるんですか?

 

たとえばぶっちぎりでリーグ優勝したものの、CSに入る直前に主力が故障して昨季の巨人みたいに敗退・・ってことになったら猛虎党はどうするんでしょうね。

 

本当につまらん制度です。CSってのは。

アドバンテージがわずか1だと。ふざけんな。

どうしてもCSやりたいってんならアドバンテージは3つじゃ!

つまり1勝しただけで日本シリーズ。このくらいやってもええやろ。

 

未だに昨季の日本一がDeNAってのが腹立つ。

リーグ優勝してないんでしょ。なんで日本一なの?

せめて称号を変えろや。

「選手権優勝」くらいでどないだ。

 

日本一ってのはCS導入前のチームのことを言うもので、それと同じってのは納得がいきません。

 

もし阪神がリーグ優勝して日本シリーズも優勝したらそのときは「日本一」でよろしおま。

 

巨人はもう見る気がせん。

ティマとかフルプとかどうなの?

阿部監督は「今年はチャンスをやる」って言ってたじゃん。

 

原監督のことぼろくそ言ってたけど今じゃなつかしい。

阿部の顔はもう見たくないよ。

 

はい、ではさいなら!