お目当ては魚の仕入れと、新鮮な魚介類の昼食です。
「とれとれセンター」という道の駅に行ったのですが、これまたスゴい人でした~
そこでは、新鮮な魚介類も売っていますが、その場で焼いたり刺身にして食べることができます。
がっ!
次女っちのワガママ。
「ここ、暑いからいや~」
なんとか屋外の席を確保。
でも、焼きに40分待ち。
ちょっとしたフライ(2~3切れ)が500円もする!
そしてご飯(海鮮丼もあり)に長蛇の列っ!!
ご飯がないのもなぁ~、ここで食べんでもええか~、ここらへん、海鮮の店はたくさんあるだろうってことで、干物3種類のみ購入し移動しました。
ちなみに鮮魚は、以前、福井の卸売り市場と比べて、かなり高値でした。
で、次の目的地に移動がてら、昼食の場所を探したのですが…
海岸線、何ヵ所かレストランの面影だけが、、、
どこもかしこも、みな閉店、、、
このご時世、なかなかお商売は難しいのでしょうか?
そして、結局、目的地の宮津に着いてしまいました。
たまたま通りかかったところに「海鮮丼」ののぼりがたくさんありました。
よく見ると、魚の競り市場の2階の食堂。こりゃいいじゃないか!
実はこの時点で午後1時半。
お店は2時まで。
メニューもなかなか美味しそう!
店内に入ると、、、
「すみません、ご飯がなくて、炊けるまで少し時間がかかるんです」
あら、そうですかー
「魚もなくなって、また仕入れるので時間がかかるんです」
こりゃ、ダメだ。
ってことで諦めました。
結局、その近くのショッピングセンターへ。
もう、この際、食べられたらなんでもいいよ!
夕食はご馳走とのことだし、時間も遅いので、フードコートにて軽く食べることにしました!
ここまで来て、フードコートかーい
まぁ、そこのフードコート、かなり充実してましたけどね。
で、
旦那、カツ丼を注文!
すると、
「もうご飯がなくて、ご飯ものが出来ないんです」
なんですとーーーーーっ!!!
私は石焼きピビンパ、長女はカツカレーを頼もうと思っていたのに!!
とれとれセンターのご飯の長蛇の列と言い、海鮮丼とご飯がないと言い、
なんで、今日はこんなにご飯がないんだーーーーー!!!
結局、
うどん、そば、ラーメン、たこ焼きを食べることに。
なんでやねん。
まぁ、お腹が満たされるとイライラはおさまるもので、、、
その後、魚っ知館(うぉっちかん)という小さな水族館に行きました。
あまり期待していませんでしたが、そこそこのお魚がいてましたよ。
まずは、ドクターフィッシュで遊んだり。

旦那の頭、ヤバイっす

わたくし、お手てのみのご出演
このドクターフィッシュは古い角質を食べるそうです。
顔を浸けてみたいと思ったのは私だけでしょうか?
そして、

乱舞するオオカミウオ。
こんなに泳ぐオオカミウオは初めて見た!

華麗に泳ぐ鰈。

タカアシガニ。(長男くん撮影)
タッチングプールや魚の餌やりを楽しみ、アザラシとペンギンのお食事タイムも観賞しました。
そして、夕飯まで時間があったので天橋立へ。
遠くから股覗きはしたことがありますが、現地に行くのは初めてです。
レンタサイクルがあって、乗りたかった(子供たちもとても乗りたがっていました)のですが、もう時間が遅かったので諦めました。
そして、お土産を買って、夕飯へ。
夕飯のお店は、炭火焼きのお店でした。
テーブルの真ん中がコンロのようになっていて、そこに炭と網をおき、バーベキューのように焼くスタイルです。
お肉も魚介類も焼いていただきました。
お造りも美味しかったです。
あ、写真ございません。
ビールも美味しゅうございました。
運転手の旦那は『くそっ!』って言ってまひたがね~、
毎日、忙しくしている妻への労いと受け取り、遠慮なく生中3杯いただきましたよ
あははははーーーー!
この『くそっ!』がなければ、もっと美味しいのにね
『いつもありがとう、今日は好きなだけ飲んでいいよ』とか言えないもんかねぇ?
お店の方は、旦那を差し置いてがぶ飲みする妻を見て、何と思ったでしょうかね?
うちにも、色々と事情があるんだよ~!
そして、温泉に入って帰りました。
あ~ゆっくり風呂に浸かれて気持ちよかったぁ~!
今度はいつ浸かれることやら