「モーモーさん」知ってますか?
皆さんは「モーモーさん」って言いますか?
今日は、学校の検尿とぎょう虫検査がありました。
ぎょう虫検査の時のポーズ。四つん這いになり、お尻をプリッと出す姿が「モーモーさん」
私も子供の頃、母親に「モーモーさん」と言われて、このポーズをしておりました。
年に一回だけ発せられるこの言葉。
子供達に浸透してるのか、してないのか…
「モーモーさんして」と言うと、一瞬、「???」って感じですが、ちゃんとポーズしていました。
小6のお姉ちゃんも(*´艸`)
3人分のぎょう虫検査と検尿は、結構、時間を取られます。
間違えてはいけないので、慎重にしないといけません。
長女と長男は、自分で尿を採れますが、スポイドに入れるのは私がします。
次女っち。
毎年、大変なんです。
寝起きは、オシッコが出ない!!
普段でも、起きてすぐにはトイレに行きません。
登校前ギリギリに行くんです。
寝起きって、トイレに行きたくならないのかなぁ?と不思議なんですけどね~。私なんて、いつも、起きたら、お腹パンパンっすけど。
で、トイレに行かせて、コップをスタンバイしても出ない!
き「シーシー」なんて、言ってみたりして。
出ても、チョロ…チョロ…
これを受けるのが至難の業!!
これで良いのだろうか?って採取方法。しかも、量も少ないので、再検査覚悟で提出します。
今まで、なんとかいけましたけど~。
なかなか出なかったので、一旦、休憩…
とりあえず、朝食を用意し、次女っちは、しばらく待たせることに…
すると、
長女『お母さん!体操服、洗ってくれた?』
は?!
き『え?昨日、体操服、使ったん?今日もいるの?今、洗濯したとこやから、濡れてるでぇ!はよ、言いや~!』
貰い物の体操服があったので、タンスを探し、長女に試着させる!
体操服はピッタリだけど、赤白帽がなぜか小さい。
なので、濡れている赤白帽だけドライヤーで乾かす!
乾いたら、再度、次女っちトイレへ!
今回も、なんとか採取でき、次女っちも朝食。
ふと、時計を見ると、7時19分!!
おおお~!
ジジババの朝食を作らねば~!!
一応、早起きしたんやけどね…
朝から、疲れました(´*ω*`)