子離れ。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

あるブロガーさんの記事を読んで、思い出しました。



結婚前…

旦那とは同じ職場で、それぞれ職場の近くのマンションに住んでいました。

お互い、行き来することもあったのですが、旦那が私の部屋に来る時に、ケーキを持ってきましたケーキ

き『どうしたん?これ』

旦那『母親が来て、冷蔵庫に置いて行ってん』

ふーん。お母さん、勝手にマンションに入るんや…。実家は、隣の府県やのに、わざわざ来るんやね~~なんて思ってましたガーン

旦那のマンションに行くと、お母さん(婆さん)の置き手紙もありましたメモ

へぇ~。ご丁寧に…ガーン

役所関係の用事など、いつも婆さんが来て、やってたみたい…

旦那も自分でやればいいのにね…



そして、旦那が転勤になりました。引越しを手伝っていたら、新しい布団がありました。

き『これ、買ったん?』

旦那『父親と母親が置いて行ったみたい…』

そこまでするはてなマークガーン

私は一人暮らしをする時は、ほぼ一人でしました。荷物も自分の車で運んだし、その時に母親に少し手伝ってもらったくらい。

3年くらい、一人暮らしをしていましたが、その間に母親が来たのは1回だけ。

まぁ、色んな家庭があるしね…

あまり気にしてなかったんですが…

そこで、気付いておけば良かったのかも…



同居してみると、旦那実家(爺婆)の荷物と、旦那の荷物で、一緒のものがたくさんありました…

旦那が一人暮らしをする際、すべて爺婆が買い揃えたんやね…ガーン



いつ聞いたのか忘れたけど、旦那が大学に入った時のこと…

大学は隣の府県(私達が現在、住んでいる府県です)に行くことになり、通学が大変なため、一人暮らしをすることにしました。

しかし、爺婆は家を売り払い、息子を追いかけて、大学のある府県に新たに家を購入したんだそうです。(同居前に旦那と爺婆が住んでた家)ガーン



結婚前、旦那実家に行くと、婆さんは『〇〇~!電気がね~!〇〇~!なんとかのドアがね~!〇〇~!』と、ずっと旦那の名前を呼び続けてましたガーン

久しぶりに帰ってくると、嬉しいんかなぁ?それにしても、名前、呼びすぎ~!

呑気に思ってたんです…

なんで、結婚するまでに、子離れ出来てないことに気がつかなかったんだろう?



結婚してから、友達に、婆さんが子離れ出来てないことを話しました。

すると、友達から『きんときのとこの両親は、子離れし過ぎやで~』って言われました。

おっ!確かに!!

私の母は、あまり感情を外に出さないし、あっさりした性格です。

私が26歳くらいの頃、まだ実家にいたのですが、母に『いい歳した娘が、狭い部屋にこもってるのは、おかしい!一人暮らしをしなさい!』と追い出されました。

そして、いつだったか、母が言った言葉…

『よく、若い子が事件にあった時に、お母さんが出てきて、「うちの子に限って」なんて言うけど、よくそんなこと言えるなぁ~!お母さんはアンタがどこで何してるか知らんし、そんなん言われへんわぁ!』

子供を信用してるのか?してないのか?

まぁ、私も自由にお気楽に過ごしてましたけどねニコニコ



そのギャップの差なんでしょうか?

ギャップがありすぎて、逆に気付かなかったのか?

色々な家族があるもんね~、こんな家族もあるんだね~なんて思っていました汗

ただ、鈍感なだけかも…あせる



もちろん、同居してからも、子離れ出来てないことは多々あります。

今までにも書いてきましたが、まだまだ他にもあるよぉ~ショック!

それは、また次回にパー