市の高齢者事業のひとつ…だと思うのですが…
4年前、婆さんは市の健康診断を受け、「肥満」で引っ掛かった。
で、市の担当課より連絡があり、老人の体操教室に行くように勧められました。
わざわざ、市の福祉担当の方と体操の先生が家まで来て下さり、説明を受け、翌週から通うことになりました。
きんとき、わざわざ、婆さんのスニーカーを買いに行きましたがなぁ~(--;)
その体操教室、週2回(火、金)、2時間、近くの体育館で実施されていました。
往復、送迎付き。(数人乗り合い)
そして、無料っ!
たまたま、次女(当時入園前)が同じ体育館の幼児体操教室に通っていました。
次女は火曜だったので、ちょうど婆さんの体操の日と一緒でした。
次女の体操は早めに終わるので、先に帰り、婆さんの送迎車を待って、その後に昼食。
金曜も、昼過ぎまで、婆さん待ち。
土曜も、婆さんのお稽古の帰宅は12時半過ぎ。
いつもいつも、待っていられないので、婆さんの分は置いといて、先に食べていましたが…
そうすると、麺類は出来ない(--;)
麺類にすると、二度手間(--;)
二度手間にならないよう、麺類以外のメニューを考える…これまた面倒(--;)お昼は、麺類が多いので…
土曜のお稽古は、現在も進行形ですが、体操は3ヶ月の予定なので、しばらくは我慢しようと思いました。
3ヶ月のうちに、運動の方法や習慣を身に付けてもらい、今後も実践してもらおうというのが狙いなのだと思う。
そして、それが終わったら、また次の人に勧めていく。
もうすぐ3ヶ月が経とうという頃、体操仲間のお婆ちゃんから、空きがあれば、もう3ヶ月通えるとの情報をGETしてきた(;´д`)
そして、3ヶ月で終わるはずの体操が…
6ヶ月…
9ヶ月…
1年と延長されていった(T▽T)
婆さんは、エエよなぁ~(T▽T)
送迎付きだから楽だし~
爺さんからは離れられるし~
婆さん仲間とお喋り出来るし~
帰ったら昼食出来てるし~(T▽T)
体操で教えてもらったことは、家でも実践し、少しは歩きが楽になったようではあるが…
鶴瓶さんのCMではありませんが…
膝が痛くて、太ったのか?
太っているから、膝が痛くなったのか?
ホンマ、婆さんの為のCM って感じの体型でして…
長く通っているのに痩せないし~(T▽T)
果たして、これは意味があるのだろうか?
ただ、ただ、昼食が大変なんですけど~(T▽T)
市の職員さん!高齢者だけでなく、同居嫁事業も考えて下さい!
1年も通っていると、次女も幼稚園に行くようになり、昼食は爺婆と私だけに…。婆さんが遅いと、爺と二人で食事をすることに…(;´д`)
それが嫌なので、婆さんを待つことにした…
婆さんが居ても、一緒なんだけど…
早く昼食を終わらせて、早く休みたいのにぃ(*`Д´)ノ!!!
だいたい、なんで3ヶ月なのに、1年も行ってるんだぁー!他の方に、譲らなアカンやろうっ!税金の無駄遣いだぁー!
往復、送迎してもらいやがってぇ!人件費が一番かかるんだぁ!
だんだん腹が立ってきて、市役所に電話してやろうかと思いました。
匿名で…
「近所のお婆ちゃんが1年もタダで体操に通ってるんですけど、税金の無駄遣いじゃないですか?」
出来ませんでしたけどね…(T▽T)
小心者です…(´д`|||)
その後、運動は継続されず、少しは歩きやすくなった足も元に戻り…全く出歩かない…あっ、自分の用事だけ、ホイホイ出ていくババアになりました…
やっぱり税金の無駄遣いやったね(--;)
その税金、同居嫁の家にヘルパーを派遣し、同居嫁を休ませてあげた方が、よっぽど有意義なお金の使い方やと思いますっ!
( ̄^ ̄)