引きつづき

 

 

 

 

 

部ログ

 

 

 

です

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

「雑多」な南庭の

 

そのつづき

 

 

 

 

 

アークトチスの、今

 

 

です

 

 

蕾の時は首を垂れているのに

 

咲く時は真上を向くのだから不思議

 

 

このアークトチス「プルミエシフォン」が

春先どれだけ酷い状態であったかについては

こちらの過去記事をご参照くださいまし

 

click下矢印

 

 

 

 

 

そういえば

 

ガーベラがずっと咲いているのには

 

心底、驚いております

 

 

 

買ったのが去年の10月ですよ

 

そこから半年過ぎてなお

 

順繰りに咲きづく脅威の開花力

 

 

<撮影:4月28日>

 

 

 

そして

 

 

プチダリア 今年の1番花です

 

<撮影:5月22日>

 

 

 南庭の左

 

リビングに近いところの植栽

 

 

手前からウエストリンギア「スモーキー」

すぐ奥に細葉撫子(ホソバナデシコ)

その向こうにはサルビア「サーモンダンス」

 

 

ウエストリンギアに押され気味な

 

スクテラリア

 

 

大きくもならず

 

消えもせず… マイペース

 

 

細葉ナデシコは

 

 

“お母ちゃん”撫子と命名しました

 

小花ですが鮮やな濃ピンクが植栽の

アクセントとなっていると思います

 

 

 

「サーモンダンス」の横顔 ↑

 

と、正面はこんな感じ ↓

 

 

 

 

 

花が咲いているシモツケ

「ゴールドフレーム」

 

 

手前の銅葉はヘリオプシス

「ブリーディングハーツ」

 

宿根草です

 

 

こんなお花が咲くのですよ

 

<撮影:2023年8月>

咲き始めは赤くて徐々に黄色く変わります

 

 

オーレア葉シモツケの

 

蕾(画像右上)も可愛い・・・

 

 

今は綺麗なライム色の葉ですが

 

晩秋には真っ赤に染まります

 

 

ミニバラの後ろの赤がそれ… ↓

<撮影:2023年12月>

 

 

四季を通じて期待以上の

 

景色を見せてくれるシモツケ

 

「ゴールドフレーム」ラブラブ

 

オススメしますおねがい

 

 

 

 

 

かたつむり

 

 

 

 

原種系ペラルゴニウム

「ラベンダーラス」です

 

 

我が家に来て5年目の株です

 

そろそろ鉢増しのお年頃

 

3年前に一度植え替えをしました

 

 

わずかに花が咲いております

 

 

 

 

 

 

どんどん奥へ進んでみましょう

 

狭い庭なのですぐ奥に到達w

 
擬木のエンドは
 
もしゃもしゃに色々生えておりまして・・・
 

 
ホスタの鉢の紫陽花の
 
その後ろには
 
蕾をつけた春明菊こと
 
 
アネモネ・バージニアナ
 
 
 
 
なかなかの猛者ぶりですよねあせる
 

 

右奥には

 

長崎のmekoさんから頂いた

 

種から育てのホリホック

 

 

画像には写っていませんが

 

手間にはニゲラ

 

 

 

 

さて、ホリホック「ホワイト」

 

 

和名は「立葵」といいます

 

 

去年は花が咲かぬまま夏を過ぎましたが

 

 

今年はいよいよ咲かせる準備が

 

整いつつあるようです

 

 

 

ホリホックのさらに奥には

 

春に移植したアスチルベ

 

 

「スノードリフト」2株

 

 

もいっちょ「スノードリフト」1株

 

 

バージニアナとホリホックの

 

影にすっポリ目隠し状態なので

 

アスチルベは今のところ

 

部屋からは見えません

 

 

笑い泣き

 

 

アスチルベはもう2株あります

 

 

「チョコレートショーグン」という品種

 

淡いピンクの花が咲くはず・・・

 

 

葉っぱもこれからチョコ色になる

 

・・・はずあせる

 

 

 

 

このエリアは

 

1月の半ば過ぎはこんな景色

 

 

だったのですよ

 

 

 

 

〝スーマンボースー〟は

 

草ボーボーっすー!  てへぺろ笑

 

 

 

 

 

 

三角アジサイ

 

 

 

ホスタの上のてんとう虫

 

 

ダルマノリウツギ

 

 

 

後方のヒョロんとした花穂は

 

ベロニカ「フェアリーテイル」


今年は花穂が2〜3本しか


見当たりません

 

 

ショボーン

 

 

 

 

本格的な紫陽花シーズンが

 

楽しみです