バイクではありません。
先の休日、またトイレが壊れました…。
「小」は流れるのに「大」が流れない!
またと書いたのは今年の1月にもダイヤフラムというパッキンが駄目になり水が出なくなったんです。
前回は「トイレ故障あるある」らしく、その時はホムセンで買った部品で直りました。部品代の1,400円で済んだのはDIYで解決した自分へのご褒美でしたね。
今回も自分で直せるのか?
早速タンクを開けると「大」側のチェーンが切れてることが判明…。ネットで検索して交換部品を特定。ホムセンに探しに行くも流石にピンポイントすぎて置いてない…。
更に調べると…、何とアマゾンに出てました!ビックリ。しかも明日届くという。
今回も経年劣化なんでしょうけど何故「大」用のチェーンが切れたのか。頻度からしたら「小」の方が先に切れるはずです。
判明しました。
どうやら私を除く家族全員が常に大で流していたそうです。なんと無駄なことを!
トイレの「大小の使い分け」なんて、こんな事でも起こらなかったら分からず仕舞いでしたね。
自分で修理がうまくいくとお得感がありますね。
バイクブログだった。
