2013理科の時事問題をたくさんUP。受験、中学・高校定期テスト向け -13ページ目

2013理科の時事問題をたくさんUP。受験、中学・高校定期テスト向け

毎シーズン、テストの時期になってくると 忘れたようにやってくる時事問題対策。いつも、「あ~、普段からニュースに目を光らせておけばよかった・・・」と思うんだけど、気が付いたら忘れてる。そんなあなたのために、時事ネタをUPしていきます。

アメリカの軍が開発している、
4本足のロボット「CHEETAH」。

「陸上選手のウサイン・ボルト選手を超えるスピードで走れる」として発表されました。


海外でYouTubeで映像が公開されてます。


「いったい、どんなロボットなんだろう?ワクワク・・・」
と期待して見てみれば。

もの凄い、機械的なロボットですね。


投稿されている英語のコメントを見ていると、

「ターミネーターかと思った」
「わざわざボルトと比較する必要がない」

など、批判もちらほら。


確かに、
ロボットを、ボルト選手とくらべる必要はなかったんでは・・・。
不活化ポリオワクチン接種開始

ポリオウイルスというウイルスの感染病を防ぐワクチンが、新しくなりました。

このポリオウイルスが発病すると麻痺症状を起こすそうです。

厚生労働省より引用
<腸管に入ったウイルスが脊髄の一部に入り込み、主に手や足に麻痺があらわれ、その麻痺が一生残ってしまうことがあります。>



今回新しく導入された「不活性化ワクチン」
というのは、ウイルスを不活性化(殺し)したものからワクチンを作るものです。


以前は、
「生ワクチン」といって、
生きたウイルスを弱めてワクチンを作っていました。
これは、まれにポリオにかかったときと同じ症状が出ることがありました。


ポリオの感染症は、便を介して人へ感染するものです。

乳幼児がかかることが多いため、小さい赤ちゃんが予防接種することになっています。

不活性化ポリオワクチンの接種は合計4回です。
●生後3か月~12か月に3回
●初回の摂取から12か月~18か月後に1回

詳しくは厚生労働省HPへ。

<iframe width="420" height="236" src="http://www.youtube.com/embed/ZNJdWlYWfIc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

自然のエネルギーで発電する方法として、
「海洋発電」という方法が紹介されています。


この動画ニュースでは、
海の潮の流れを利用して発電をする「潮流発電」について紹介しています。

海の潮の流れでプロペラを回し、発電する方法ですね。


また、「波力発電」というのは、
波の上下運動を利用して発電する方法です。



問題点は、「海に設置する」という点ですね。
機器そのものが老朽化すると 修理が難しいという点や、
海洋生物を巻き込んでしまうという危険性、
また 航行する船などの障害物になり得るという点など。

クリアすべき課題はありますが、
海に囲まれている日本だからこそ、
海洋発電が実用化されれば 稼働できる領域は多くなるでしょう。