幸運のカメムシと大王松 | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

風邪を繰り返し、久しぶりにみんなそろって散策に出た我が家。

本日は大収穫祭!


はじめに出会った虫はエサキモンキツノカメムシ。身体にハートマークがついているキュートなカメムシ。↓  



ハートマークが白色はメスらしい。オスは黄色💛可愛らしい姿だがカメムシ。しかし息子は捕まえた😱え!臭いぞ!すぐに離したから臭いはつかなかったらしい。ほっ😌笑


なんと幸運のカメムシとのこと!


綺麗な大王松がこんなにも落ちていた。(幸運のカメムシのおかげ?♡)↓



緑色の若い大王松まであった。 
あ、昨日の雨風で落ちてきてしまったのかな?

つづいて、とちの実↓



とちの実の成長が分かるくらい落ちていた。

エゾスジグロシロチョウ↓


ウマオイ↓


紅葉の種↓

束で落ちていた。

本日は色々な植物、虫に出会えて良かった💟エサキモンキツノカメムシさんのおかげかな。

そして我が家にコクワガタがやってきた。とてもすばしっこい。小さいので逆に足のトゲがあたって持つと痛いらしい。↓



そして、昨日コーカサスオオカブトが亡くなってしまった。
コーカサスオオカブトの寿命は3ヶ月くらいらしいので、寿命だったかな。
大きくて立派なコーカサス。胸とお腹の間に指が挟まるとちぎれてしまうほどの威力なので、あまり触れなかった息子。
亡くなって、ありがとうを伝え、触らせていただいた。 



すごく立派だ。
かっこいい。
生きているときは角しか持てなかったので、お腹を持たせてもらった。
コーカサスくんありがとうございます。