4月1日(火)


年度初の出勤日。


今日は、


何がなんでも仕事を終わらせて、
マリアとの面会に行くと決めていた。


手術後、初めて、
病院内のケージを前にマリアと面会。


まだ点滴を受けている。


お腹には糸で縫ってあり、
見るからに痛そう。。


マリアは激痛に耐えながらも
お腹を見せたり尻尾を振ったりして、
愛嬌をふりまいていたそう。


これまでに診たなかで、
マリアは強い子とのこと。


手術前は何も食べれなかったが、
やわらかいフードを食べるようになり、
お水も飲めるように。


手術後の疲れもあって、
目がややうつろになっている。


手術が無事に終わって良かった。(^人^)







3月31日(月)


年度末最後の出勤日。


獣医から手術承諾のメールがあり、
手術は15時から始まるとのこと。


しかし、前の手術がなかなか終わらず、
やっと始まるとのメールがあったのが18時すぎ。


21時ごろに手術が終了したとのメールがあった。


診断とおり、胆嚢が破裂して、胆汁がお腹に流れ(腹水)ていた。
また、胆嚢と十二指腸をつなぐ胆管にも閉塞が認められたとのこと。


胆嚢は、肝臓から送られてくるドロドロの胆汁を貯めておく臓器である。
粘度の高く固い物質がいっぱい詰まっており、壊死を起こしていたそう。


獣医いわく、手術が間に合って本当に良かったとのこと(泣)

3月30日(日)


翌朝、ゲージ内のペットシートに2回の嘔吐の形跡が。


ご飯の量も減っていない。
つらくて…食べられないのだろう。


今日も出勤日。

会社の上司に事情を説明し、早めに帰宅して救急動物病院へ。


レントゲンをとって、詳しく調べてもらうことに。


病状によっては手術が必要になるとのこと。
手術することになると、同意書に飼い主のサインが必要になる。


翌日も出勤しなければならず、
耳が聞こえないため、電話ができないことを説明し、
携帯メールで同意の連絡をすることにした。


マリアは8歳。


ちょうど高齢にさしかかろうとしている時。
過去に避妊手術を受けたことはある。


しかし、体力を考えると
これで最後かもしれないと…頭がよぎった。


獣医さんから診断所見のメールがあり、

胆嚢の破裂により、胆汁がお腹に溜まって(腹水)
腹膜炎を起こしている疑いがあるとのこと。


胆汁はアルカリの刺激性を含む液体で、
体内に入ると炎症を起こしてしまう。


さらに怖いのは、バクテリアが感染拡大するため、
早く手術しなければ、治癒できる確率は低くなり、


死にいたることも。(>_<)


すぐさま、胆嚢摘出の手術に同意するとのメールを送った。

3月29日(土)


年度末の業務のため

土日も出勤することに。


今夜、彼とのお食事に付き合い、

やっと帰宅した時のこと。


チワワのマリアのゲージ内には

数回の嘔吐と思われる形跡が。


遅い夕飯をあげても食べようともせず。。


いつでもご飯を食べれるように、
お皿にごはんとお水を入れておいた。


マリアはもともと肝臓の疑いがあり、
1年ほど前から血液検査と超音波検査を受け、

たまにお薬のお世話になっている。


行きつけの動物病院の獣医さんから

常に状況を見るようにとのアドバイスがあったのを思い出した。


ゲージ内のペットシートを取り換えて、

もう少し状況を見て考えることに。

2012年8月17日


はじめての投稿。


今日は、千葉県南房総市千倉町へ、一泊旅行に行く予定でした。
チワワ夫婦と一緒ということで、車car*急ぐを一人で頑張って運転するつもりだったが、


これまでの疲れがたまっていたせいもあり、
14日(月)頃からとうとう風邪を引いてしまいましたカゼ


今日のために、早く治るようにと家で安静していましたが、
薬を飲んでいることもあり、今回は泣く泣くキャンセルしましたううっ...


ホテル側に事情を説明したところ、
キャンセル料はなしということになったそうです。


さらに、メッセージをいただきました。


「太平洋にかかる月や星、
秋から冬にかけて千倉海岸は爽やかな潮風が心地よく
ワンちゃんと一緒にお散歩が楽しめます。
次回のご利用を心よりお待ちしております。」


ホテル側のお心遣い、本当にありがたく思いました心


今年の秋から冬は、活動などで忙しくなる頃…
忙しい時を見はからい、予約して行こうと思いました。


…皆さま、お忙しい中、

積極的に活動なさっていると思いますが、


今週末は活動を控え、家で安静させていただきます。


m(_ _)m ゴメンナサイ