聞こえないパフォーマー・もりおか見帆

プロフィールはこちらです

 

 

 

 

 

こんにちは、

生け花作家のもりおか見帆です。

 

 

 

 

 

先日の10月11日、

サイレントJAPANの10周年を記念する、

特別なイベント「ろう博覧会2025」にて、

 

私もお祝いの気持ちを込めた

生け花作品を出展させていただきました。

 

 

 

サイレントJAPAN

https://silentjapan.tokyo/index.html

 

 

 

 

 

 

今回の作品は、

10周年という節目にふさわしい、

華やかなものにしたい ラブラブドキドキ 

 

そして、

秋の収穫祭やハロウィーンの

楽しさも表現したい ハロウィンキラキラ

 

そんな想いから、

たくさんの種類の花材を使って、

秋の色を詰め込んだ作品を創作しました ハート照れ


 

 

 



しかし、その裏側には、

一つの大きな「挑戦」がありました グードンッ
 

 

 

 

 

私は、プロの

フローリストではありません……… 真顔

 

そのため、いつでも自由に、

思い通りの花材を

手にできるわけではないのです 泣


出展の前日、

私は何軒もの花屋さんを巡りました あせるあせる

 

 

 

 

 

「こんなイメージの作品を創りたい」

という想いを胸に、

 

 

その時、その店に置かれている花

(=私にとっては「制約」です)

と向き合い、対話する時間でした。

 

 

 

「この花がないなら、

 代わりにこの枝を生かせないだろうか」

 

「この予期せぬ出会いが、

 もっと面白い化学反応を生むかもしれない」
 

 

 

思い通りにならない

「ままならなさ」の中で、

 

 

試行錯誤を繰り返す。

 


それは、

苦しくも、創造性に満ちた、

豊かな時間でした キラキラキラキラ



この経験を通して、

私は改めて確信しました。

 

 


人生も、アートも、

 

 

与えられた「制約」の中で、

 

 

いかに工夫し、

自分だけの「美」を見つけ出すか、

 

 

そのプロセスそのものが、
最も尊いのだと。




今回の出展は、

 

私にとって、

さらに大きな舞台へ

 

挑戦したいという、

新しい夢への第一歩となりました。

 

 

 

 


この場を借りて、

作品をご覧くださった皆様、

 

そして関係者の皆様に、

心から感謝申し上げます ラブラブ照れ





◆ 次の「対話」のお知らせ ◆
 

 

11月7日(金)

「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」にて、

 生け花ワークショップ企画・運営しております。

 

 

言葉や経験は問いません。

 

 

花と向き合う、

心豊かな時間を一緒に過ごしませんか。

 


皆様の応援を、心よりお待ちしております。

↓↓↓


11月7日(金)手話のまち 「 生け花ワークショップ 」のお知らせ