私とプロレス 加藤弘士さんの場合「第3回 苺畑でつかまえて」 | ジャスト日本のプロレス考察日誌

ジャスト日本のプロレス考察日誌

プロレスやエンタメ関係の記事を執筆しているライターのブログ

 ジャスト日本です。


有名無名問わず、さまざまな分野から私、ジャスト日本が「この人の話を聞きたい」と強く思う個人的に気になるプロレス好きの方に、プロレスをテーマに色々とお聞きするインタビュー企画「私とプロレス」。

 

 

 

今回のゲストは、今年、大ヒット野球ノンフィクション『砂まみれの名将』の著者でスポーツ報知デジタル編集デスクの加藤弘士さんです。





(画像は本人提供です)

加藤弘士(かとう・ひろし)1974年4月7日、茨城県水戸市生まれ。茨城中、水戸一高、慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、1997年に報知新聞社入社。6年間の広告営業を経て、2003年からアマチュア野球担当としてシダックス監督時代の野村克也氏を取材。2009年にはプロ野球楽天担当として再度、野村氏を取材。その後、アマチュア野球キャップ、巨人、西武などの担当記者、野球デスクを経て、現在はスポーツ報知デジタル編集デスク。スポーツ報知公式YouTube「報知プロ野球チャンネル」のメインMCも務める。



(画像は本人提供です)


『砂まみれの名将』(新潮社) 阪神の指揮官を退いた後、野村克也にはほとんど触れられていない「空白の3年間」があった。シダックス監督への転身、都市対抗野球での快進撃、「人生最大の後悔」と嘆いた采配ミス、球界再編の舞台裏、そして「あの頃が一番楽しかった」と語る理由。当時の番記者が関係者の証言を集め、プロ復帰までの日々に迫るノンフィクション。現在6刷とヒット中。




著名な野球記者であり、スポーツ報知デジタル編集デスクという役職につく加藤さんですが、実は大のプロレスファンなのです。そこでこの「私とプロレス」という企画で加藤さんに思う存分にプロレスについて熱く語ってほしいと直接オファーさせていただいたところ、快く了解をいただきました。

インタビューは加藤さんが大好きなサニーデイ・サービスの話題で盛り上がりました。実は私もサニーデイ好きなのです(笑)。

サニーデイ・サービスからプロレスの話題に移ると加藤さんからは熱くて面白い言霊が飛び出してきました。

「これは絶対に面白いインタビューになる!」

そう確信した私はプロレス脳をフル回転させて、加藤さんのインタビューに挑みました。  

 

収録時間はなんと3時間!

加藤さんの情熱溢れるプロレス話をサニーデイ・サービスの名曲と共に堪能してください! 




私とプロレス 加藤弘士さんの場合「第1回 NOW」 





私とプロレス 加藤弘士さんの場合「第3回 苺畑でつかまえて」







BGM サニーデイ・サービス『苺畑でつかまえて』





 

上田馬之助さんの凄さと魅力


 

ーー加藤さんの好きなプロレスラーの話。続きまして、「昭和プロレスの大悪党」上田馬之助さんの凄さと魅力について語ってください。


加藤さん 日本プロレス史の元々の流れとして、日本人選手は善玉で外国人選手が概ね悪役という図式が長い間、続いていました。その現状を打破したのが上田さんでした。僕は子ども心に「なんでこの人は髪を金髪にして、タイガー・ジェット・シンと一緒にいるんだ!」と思いましたけど、その摩訶不思議さから上田さんを好きになったんですよ。でも今思えば、その立ち位置は時代の最先端といいますか、少し早かったかもしれないですね。


ーー上田さんは時代を先取りしていたと思いますよ。


加藤さん 今は多様性の時代だから、色々なスタイルの選手がいて当たり前ですが、そうじゃない時代にメインイベンター級で日本人ヒールとなった上田さんは凄いと思います。あと「上田馬之助」の苗字と名前が「う」で始まるのも面白い。馬之助ですよ!僕が小学生の時に『オレたちひょうきん族』の人気コーナー『ひょうきんベストテン』でよく見ていまして、コント赤信号が『男は馬之助~上田馬之助に捧げる詩~』という曲を出したんですよ。この曲を毎日、聴いて「やっぱり世の中は善玉だけではまわっていかないんだな」と実感してましたね。


ーー善玉という太陽は、悪役という月がいるからより光輝くわけですね。


加藤さん そうなんですよ。シンと上田が入場すると会場が怯えるんですよ。それまでは整然とされた入場が常でしたが、この二人が慣例を変えて、場内はカオスになっちゃう。シンはサーベル、上田は竹刀を持っていて、イスは倒される、観客からは悲鳴が上がる。言わば、会場がレイヴ状態になるんですよ。会場で味わるドキドキやヒリヒリ感、その醍醐味を教えてくれたのは上田さんでした。やっぱりヒールはカッコいいなと。


ーーシン&上田の存在は、遊園地でいうと恐怖のアトラクションなんですよ。


加藤さん しかも観客が怖がって、逃げまくっているのに顔はなぜか笑っているんですよ(笑)。



「悪名は無名に勝る」



ーー元WWE世界ヘビー級王者で、名レスラーのブレット・ハートが「車で例えるとヒールはドライバーで、ベビーフェースは助手席」という例えをしたことがあって、これは名言だなと思いました。


加藤さん 素晴らしい!!いいこと、言いますね!


ーーブレットもWWEに入った当初は、ヒールでジム・ナイドハートと「ハート・ファウンデーション」というタッグチームで活動していたので、ドライバーとしてベビーフェースと相対していたのでしょうね。


加藤さん やっぱり世間的に悪いと言われている人が、実際に悪い人とは思わないですし、もしかしたら真実は違うのかもしれないですよ。僕らの仕事は注目されなくなった終わりで、何の価値も見出せない。「悪名は無名に勝る」という言葉のように上田さんのように場内を練り歩いただけで沸かせるようなメディア人でありたいですね。


ーー実は上田さんってシンと会場を恐怖の渦に叩き込む入場をしながら、子供や女性が寄ってきたり、シンが何かを仕掛けるかもしれないと危険を察知したときはさりげなく「あっちいきなさい」と囁いていたらしいですよ(笑)。


加藤さん ハハハ(笑)。


ーーシンがターバンをつけるようになったのは上田さんのアドバイスだったという話もありますし、上田さんの縞模様のスーツって誰も着ないような独特のファッションセンスじゃないですか(笑)。


加藤さん ハハハ(笑)。でも、あれがカッコいいんだよね(笑)。しかも上田さんはガチンコが強いという伝説があるんですよね。



日本プロレス出身者から漂う一種のおおらかさ




ーーそうなんですよ。新日本VSUWFの対抗戦で上田さんが新日本側の助っ人として参戦しましたよね。あれはご覧になっていかがでしたか?


加藤さん あの辺は上田さんが新日本の助っ人になったり、若き日の武藤敬司さんがナウリーダー軍にいたりとか。あの新日本の節操のなさ、統率が取れていない状況が混沌とした味わいになっていて、妙な魅力がありました(笑)。


ーー上田さんで覚えているのが、1986年の『IWGPリーグ戦』で前田日明さんとのシングルマッチがあって、これがめちゃくちゃ面白かったんですよ。


加藤さん 東京体育館でのイリミネーションマッチのハイライトはこの二人の攻防でしたよね。


ーーそうです。実はテレビ中継もされていたこの試合、オンエアに載る前とオンエアでは、試合展開が180度違うんですよ。


加藤さん ええ!そうなんですか!


ーー試合開始数分はグラウンドで、実況の古舘伊知郎さんの声がないんです。古舘さんが

実況し始めると打撃中心の攻防になるんです。最後は上田さんが木槌で前田さんを殴って反則負けでした。


加藤さん やっぱり二人ともプロですね!ちゃんといいお仕事をされたんですね!


ーーグラウンドに関しては上田さんは流石でしたよ。


加藤さん 上田さんのグラウンド、いいなぁ!


ーー前田さんの腕十字を切り返した上田さんはなんと股裂きをやっているんですよ(笑)。


加藤さん ハハハ(笑)。UWFの試合で股裂きはお目にかかれないですよ!


ーー日本プロレス時代にガチンコで強かったのが猪木さんと上田さんだという話があって、上田さんは若手時代に練習の虫と言われた猪木さんの実力を認めているんです。しかも二人には「レスラーはガチンコで強くなくてはならない」という共通の考えを持っていました。やっぱりその実力は伊達じゃないことをUWFとの絡みで上田さんは証明したと思いますね。


加藤さん その通りですね。あと道場の話は興味深いですよね。


ーー『猪木と星野のビッシビシ伝説』(ベースボールマガジン社)がありまして、その本にも日本プロレス道場の話が出てきて、読むと皆さん、トンパチばっかりなんですよ(笑)。


加藤さん ハハハ(笑)。今は立命館大学を卒業して、プロレスラーとなった業界のエースとなった棚橋弘至選手のようなケースもありますが、当時は世捨て人の集まりだったんですよ。


ーーそうですよ。街の不良とか日雇いの力仕事とか、元力士とか。


加藤さん その辺のデタラメさが、日本プロレス出身者から漂う一種のおおらかさを出していたのかもしれませんね。


ーー上田さんってヒールとして、どんな状況になってもどこか心に余裕を持ってプロレスをやっていたように思いますね。全体を見てプロレスをしていたという感じですね。


加藤さん 上田さんの試合は面白いですよね。 晩節に書かれた『金狼の遺言』(辰巳出版)も素晴らしい本ですよ。あの本を読むと上田さんを応援してよかったなと思いましたよ。


ーー2011年に『悪逆無道!極悪ヒールレスラー烈伝 DVD-BOX』(ビデオ・パック・ニッポン)が発売されまして、この中で亡くなる半年前(2011年5月)に病気療養中だった上田さんにインタビューをしてまして、聞き手が流智美さんだったんです。そこで上田さんは悪役人生を振り返り、しっかりとした口調で「ヒールとは何か?」、「ヒールに賭けた人生」を語ったんです。そしてスタジオで上田さんのインタビューを見届けたのが新間寿さんだったんです。


加藤さん おお!オールスター夢の競演ですね!!



藤原喜明さんの凄さと魅力



ーーまさに「闘いのワンダーランド」の中心にいた二人ですよ。次に加藤さんの好きなプロレスラー・藤原喜明さんの凄さと魅力について語ってください。


加藤さん 好きになったきっかけは雪の札幌テロ事件ですよね。


ーー1984年2月3日、新日本・札幌中島体育センター大会で、藤波辰巳(現・辰爾)さんが保持するWWFインターナショナルヘビー級王座に挑戦する長州力さんの入場する花道に突如、藤原さんが現れて、鉄パイプで殴るにかかって、長州さんが大流血に追い込まれて、試合が不成立となりました。「雪の札幌テロ事件」「藤原テロ事件」と形容されたプロレス史に残る事件ですね。


加藤さん そうです。当時、「何が起きているんだ!?」という疑問があったんですけど、プロレス雑誌を読むと事件の真相が書かれていて、藤波さんは「こんな会社、辞めてやる!!」って言っているんですよ。あれはプロレス史に残る名言ですよ。


ーー確かに!


加藤さん あんな言葉、なかなか出てこないですよ。そこから調べると、猪木さんがモハメド・アリとの異種格闘技戦で一番多くスパーリングを重ねたのが藤原さんで、猪木さんの大事な試合のセコンドには影武者のように藤原さんがついていた。



いつも藤原の礼をモノマネしていた学生時代!



ーー猪木さんのセコンドであり、用心棒のような感じでしたよね。


加藤さん そうなんですよ。藤原さんがスポットライトを浴びていく過程がよかったと思います。札幌テロ事件で有名になって、第1次UWF旗揚げ後に途中から合流して、新日本に出戻って、存在感が増して、第2次UWFが旗揚げされると、また途中で合流していく。ちょっと頭でっかちな前田さんの考えには、100%賛同しているわけじゃないという藤原さんのスタンスもまたよくて。藤原さんは「プロレスラーはこうであってほしい」という要素が詰まっていて、昔気質の職人レスラーで少し気難しくて、でもサービス精神は旺盛でお客様が沸く術を心得ているんです。


ーー藤原さんは「ザ・プロレスラー」ですよね!


加藤さん 僕が藤原さんのことがどれだけ好きなのかというと、中学1年から高校卒業するまで学校での「起立・礼・着席」の時に、起立と礼は藤原さんのモノマネをやってましたよ(笑)。


ーーあのビシっとした短い礼ですよね(笑)。細かすぎるモノマネですよ!


加藤さん 色んな人から「お前、何をやってるんだ?」と言われましたよ(笑)。


ーーそりゃそうでしょうね(笑)。


加藤さん 藤原さんの一本足頭突き、ワキ固めといった得意技って結構セクシーなんですよ。



継承される座礼  


ーー藤原さんの試合後にも、たまに座礼ってないですか?


加藤さん 座礼!!確かにありますね!あれは好きですね。道場論が見えますね!


ーー1994年9月23日の新日本・横浜アリーナ大会で行われた藤原さんと獣神サンダー・ライガーさんとの試合後に、互いに座礼しているんですよ。


加藤さん ここ一番で藤原さんの座礼が見れて、それが心にグッとくるんですよ。


ーー近年だと、新日本で鈴木みのる選手とライガーさんが半年近く抗争を繰り広げて、2019年10月14日に一騎打ちを行って素晴らしい試合を展開して、最後はゴッチ式パイルドライバーで鈴木選手が勝利しました。そして、試合後に大の字で倒れているライガーさんに鈴木選手がイス攻撃で追い打ちをかけると見せかけて、深々と座礼するんです。ファンはこの光景を見て感動したんですよ。


加藤さん いいですね!!


ーー一部の方が土下座と捉えていたようですが、新日本道場では、練習開始時に正座して「よろしくお願いします!」と座礼して、練習終わりに再び正座をして「ありがとうございました!」と座礼をするんですよ。それが座礼という新日本道場のルーティンなんですよ。


加藤さん その通りです!やっぱり座礼はいいですよ!



ブルーザー・ブロディの凄さと魅力



ーーありがとうございます。続きまして、加藤さんが好きなプロレスラーであるブルーザー・ブロディの凄さと魅力はどこにありますか?


加藤さん ブロディは例の全日本・水戸大会でのウェイン・ファリス戦の秒殺劇の衝撃が強すぎるんですよ。あとはプライドの高さ。対戦相手が鶴田さんなら、がっぷり四つで組むのに、ミル・マスカラスが相手なら「なんでお前らに付き合わなければいけないんだ!」という対応をするわけですよ。大人じゃないんですよ、ブロディは。だからあのような刺殺という亡くなり方もあり得てしまったのかなと。


ーーブロディにはプロレスはデカい人間同士が闘う場という考えが根底にあるので、小柄なレスラーに対してはやや見下す傾向があるんですよ。


加藤さん 長州さんの時はナメていて、小僧扱いしてましたね。ああいうプライドの高いところを「あれ、大丈夫かな」とドキドキしながら見てましたね。ロード・ウォリアーズが全日本に来日して、「俺がいるのに、アイツらの方が目玉かよ」という不満もあって、新日本に移籍するのもブロディらしいですね。



ブロディには同僚としての仲間意識があった



ーー新日本に移籍してからは猪木さんとの抗争に突入していくんですよね。


加藤さん 僕はブロディに同僚としての仲間意識があったんです。彼はプロレスラーになる前は新聞記者だったんですよ。


ーーそうですね。


加藤さん だからブロディには言葉力があって、以前『週刊プロレス』に載っていたのが「君は僕に日本のどういったところが好きなのかと聞いてくるけど、僕は会場に行くための移動中に、母親が公園で子どもと遊んでいる姿を見ていると、この国はどんな国なのかがよく分かるんだ」って言うんです。キングコングと呼ばれる外国人レスラーが、巡業中のバスの中から、日本の公園での親子の光景を見て、「いい国だな」と思っているのが嬉しくなっちゃって…。なんか誇らしくなりましたね。


ーーブロディは1985年~1988年まで『週刊プロレス』の記事に頻繁に登場していて、斎藤文彦さんがインタビューしているんです。そこで分かったことがあって、実はブロディはテレビ視聴率を細かくチェックしていたらしいですよ。


加藤さん えええ!


ーープロレス中継の視聴率のデータを見た上で、自身の試合に活かそうとしていたんです。


加藤さん ハンセンとブロディがタッグを組んでいた時代は、ブロディがエースのシリーズで開催される地方興行はあまり売れなかったそうですね。


ーーそれは新日本に移籍してから変わりましたね。だからまた全日本にUターンした頃の観客動員数は多かったと思いますよ。結果的にはブロディが出戻って全日本に来たのは、団体としてよかったでしょうね。さらにビッグネームとなって帰ってきたのですから。


加藤さん そうでしょうね。新日本からUターンしてからのブロディは本当に輝いてました。


ーー1987年11月22日全日本・後楽園ホール大会でハンセンとブロディが『世界最強タッグ決定リーグ戦』で日本初対決をしたタッグマッチなんて、めちゃくちゃ売れたと思いますよ。


加藤さん あれは最高の試合でしたね!


ーーあのタッグマッチは、ハンセンのパートナーを務めたテリー・ゴディとブロディのパートナーを務めたジミー・スヌーカの立ち位置が見事でしたね。ハンセンとブロディのドリームカードをパートナー二人がより盛り上げた気がします。


加藤さん そうですね!『プロレススーパースターウォーズ』という漫画で、喧嘩別れしたブロディとスヌーカがまたタッグを組むというシーンがあって、スヌーカが「俺はちょっと記憶力がよくなくてね…」なんて言うんですよ(笑)。あれもグッとくるんです。ブロディはインテリジェンス・モンスターと呼ばれた知性がありましたね。


ーーブロディは試合では荒くれ者に見えて、割と緻密にプロレスをする知性派なんですよ。そして、彼の知性が爆発するのがプロレス雑誌でのインタビューなんですよ。「今回のインタビューは三週分、掲載してくれ」「写真はこれを使ってほしい」「今回のインタビューのテーマはこれだ」とか細かく注文していたらしいですよ。


加藤さん そこは情報の送り手だった経験が活きているんですね。


ーーブロディは1988年7月にプエルトリコの試合会場でレスラーと口論になって、ナイフで刺されて亡くなるという衝撃の刺殺事件が発生します。『週刊プロレス』では大々的にブロディ特集を組むんですけど、その中にアブドーラ・ザ・ブッチャーのインタビューがあるんです。実はこの二人は日本ではそこまで絡んでいるイメージはありませんが、アメリカやプエルトリコではライバル関係で、散々シングルマッチで対戦しているんですよ。



加藤さん そうですね!『世界のプロレス』でブッチャーVSブロディを見た記憶がありますよ。


ーーその『週刊プロレス』ブッチャーのインタビューがめちゃくちゃ興味深いんですよ。一説によると、ブロディの最後の対戦相手は刺される前日に対戦したブッチャーだったそうです。そのブロディの死後に、ブロディの霊魂がブッチャーのもとを訪れて、「俺のワイフがいまこちらに向かっている。俺は会いにいってやれない。お前が会ってやってくれ」と訴えたそうです。ブッチャーが空港に行ってみると、ちょうどブロディの妻と子が到着したところに遭遇し、彼の口からブロディの死を告げたと。かなりスピリチュアルなミステリー話があるんですよ。


加藤さん おおお!それは凄いですね!


ーーだからブッチャーは1988年8月31日に全日本・日本武道館で行ってた『ブルーザー・ブロディ・メモリアルナイト』でハンセンとのメモリアルマッチが組まれた時に、ブロディが譲り受けたという名目でチェーンを持ってきてましたね。ブロディはやっぱりプロだなと思いましたよ。


加藤さん いいですね!ブッチャーもブロディも最高ですね!!




スポーツ報知デジタル編集デスクというお仕事




ーーありがとうございます。加藤さんは現在、スポーツ報知デジタル編集デスクをされていますが、これはどういったお仕事ですか?


加藤さん ネット記事の配信作業や執筆作業ですね。今、時代はデジタル化が進んでいまして、スポーツ報知の記事をいかにして紙だけではなく、ネットの世界で幅広く読んでもらえるのかを色々と知恵を絞ってアイデアを出してやってますよ。


ーースポーツ報知さんのネット記事をよく拝見しているのですが、プロレスや格闘技の記事が多いですよね。


加藤さん そうですね。うちの編集部自体がプロレス取材の経験者が多数いて、みんなプロレス大好きなんです。あと僕の上司になる編集部長の酒井隆之が『週刊ファイト』で学生時代にアルバイトをしていた“井上チルドレン”で、『さよならムーンサルトプレス』(イースト・プレス)『昭和プロレス 禁断の闘い「アントニオ猪木 対 ストロング小林」が火をつけた日本人対決』(河出書房新社)『テレビはプロレスから始まった 全日本プロレス中継を作ったテレビマンたち』(イースト・プレス)の著者の福留崇広もデジタル編集部に所属しています。僕が入社した時から大好きな記者で、今こうやって一緒に仕事ができているのは本当に光栄なんですよ。



プロレスや格闘技の記事はPVを稼げる重要コンテンツ



ーー加藤さんもそうですが、酒井さん、福留さんの記事はめちゃくちゃ面白いんですよ!


加藤さん あと、プロレスや格闘技の記事は本当に読まれるんですよ。読者ニーズがものすごくあります。2022年9月25日にさいたまスーパーアリーナで行われた『超RIZIN』には現地に記者を派遣して、どんどん速報記事を書いてもらいましたし、プロレスや格闘技のコラムを書くと、ヤフーニュースのトピックスになりますので、今と昔をテーマにしたプロレスや格闘技の記事をうまく織り交ぜながら、皆さんに楽しんでいただこうと思っています。


ーー今のお話だと、スポーツ報知デジタル編集部にとって、プロレスや格闘技はPVを稼げるというジャンルなんですか?


加藤さん はい、稼げます。重要視しているコンテンツですよ。スポーツ報知は野球、特に読売ジャイアンツのイメージが強いと思いますが、幅広いジャンルを取り扱って、色々なユーザーさんに楽しんでほしいんです。プロレスや格闘技は熱狂的なファンを有するジャンルなので、そこはしっかりと期待に応えていきたいですよ。


 

物事の感じ方は多様であっていい



ーースポーツ報知の記者さんも個性的な凄い記者さんが多いんですよ。これはお世辞ではなく。福留さんのようにインタビューや連載記事、最近では猪木さんの物語を書かれたり、加藤さんのように野球や過去のプロレスについて書いた記事、酒井さんの「金曜8時のプロレスコラム」とかめちゃくちゃ面白いんです。


加藤さん 記者一人ひとりが思ったことや感じたことを書くというメディアであるべきだということは、僕が『週刊プロレス』から学んだことです。だから物事の感じ方は多様であっていいと思うんです。『週刊プロレス』で連載されていた宍倉清則さんの『感動させてよ!』を読んで、共感する人もいれば、「何、言ってるんだ!」という反応もあるわけで、その波紋を起こすというのもメディアの妙味なのかなと思うんですよ。僕も甲子園大会に関する提言コラムがヤフトピ入りして、500万を超えるPVを記録したことがあるんですが、そのほとんどは批判や反対意見でした。それでも「私はこう思う」「こう考える」という主張を書いていきたいという考えは変わりません。それが賛意でなくても、反響があるとうれしいですから。ブーイングもレスラーにとっての勲章。常に感じ、考え、タフに生き抜くというメディア人としての姿勢も、プロレスから学んだことだと思っています。


(第3回終了)