新・ジュラの世迷い言 -7ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

5月頃、予約してあった山梨のシャインマスカット

 

 

ようやく届いた。

 

 

 

 

こう言うものを開発した日本の農家の人に脱帽

 

 

 

 

この苗を不法に持ち出した某国では

 

 

こんなに上手く出来なかったんだとか

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブのみんなで築地のそばに宿をとって

 

 

皆で築地場外でショッピング

 

 

 

 

こちらも皆さんは新鮮な所だったらしく

 

 

 

 

 

 

 

食品とかキッチン用品とかいろんなものを買い込んで

 

 

お昼は先日行ったばかりの「すし大」に行って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寿司を楽しんだ。

 

 

食事を終えて、そこで皆さんと別れて

 

 

築地に来た時のルーティンの

 

 

「米本珈琲本店」に立ち寄ろうとしたら

 

 

 

 

みんなもついてきてしまった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋形船から降りて二次会と言う事になり

 

 

この浅草橋近辺はコロナ以前に定宿があり

 

 

この辺りは非常に詳しかったんで

 

 

皆さんをセンベロ(※)の店にご案内した。

 

 

 

 

「西口やきとん」

 

 

謎の飲み物「ホイス」を皆さんに勧めたり

 

 

 

 

人気の「皿なんこつ」を勧めたり。

 

 

 

 

紳士淑女のみなさんは

 

 

 

 

センベロなんか足を踏み入れた事もないそうで

 

 

その新鮮な感覚を楽しまれていたようだった。

 

 

 

 

(※)センベロ:千円でベロンベロンに酔える店

 

 

 

 

 

 

 

 

東京一ツ橋RC様からお誘いがあって

 

 

当クラブからもご家族を含めて5名で参加

 

 

船宿は浅草橋駅からも近い柳橋の「あみ新」

 

 

 

 

 

 

 

午後6時に出船、隅田川をお台場方面に下る。

 

 

まず光行順子東京一ツ橋RC会長が挨拶

 

 

 

 

 

 

 

舟の外を見ると夕焼けがきれいだ。

 

 

 

 

揚げたての天ぷらを楽しみながら歓談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうしてるうちに外は真っ暗に

 

 

 

 

今度は夜景が素晴らしい。

 

 

 

 

そして激震中の有名な会社の所で船はUターン

 

 

 

 

約2時間の楽しい屋形船でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年になってから一度もあの忌まわしい「ブ~~~ン」って

 

 

音を聞いた事もないし

 

 

 

 

刺されたって記憶もない。

 

 

 

 

暑すぎて蚊が活動できないのかな

 

 

 

 

 

 

 

♪包丁一本の大阪・法善寺横丁の「やき然」

 

 

 

 

 

 

 

最近のニュースによると

 

 

 

 

「こなもん」の倒産が目立ってるとか

 

 

「こなもん」好きととしては由々しき事だ。

 

 

 

 

なんとか頑張って欲しい

 

 

因みに「やき然」さんは頑張ってるお店の一つです

 

 

 

 

「本日のお取り寄せ」・・・・とりかわ(唐十)篇

 

 

土曜日の朝のテレ朝系の番組「旅サラダ」で紹介してて

 

 

 

 

美味しそうに見えたんでポチッてしまった。

 

 

そんで今朝、それが届いた。

 

 

 

 

 

 

 

テレビで紹介してたのは「旨だれ」だったけど

 

 

 

 

 

「旨しお」ってのも追加注文。

 

 

 

 

可愛いだけが取り柄の妻は鶏皮苦手だから独り占めできる

 

 

 

 

 

 

コンビニのローソンが『シーキューブ』ってお店とコラボして

 

 

「ティラミス・クッキーシュー」ってお菓子を発売

 

 

 

 

いろんなところで話題になってる。

 

 

軽薄がコナカのジャケットを着てると言われてる我が家が

 

 

それを見逃すはずもない。

 

 

郡山市からの帰りに寄ったローソンで買ってきて食べた。

 

 

 

 

外側がカリカリサクサク

 

 

人形町の『シュークリー』のシュークリームのよう

 

 

 

 

中はティラミスの味

 

 

 

 

食後のデザート、満足だった。

 

 

 

 

 

 

郡山市磐梯熱海の「ユラックス熱海」で

 

 

 

 

RLI(※)・第8期パートⅠが開催され

 

 

地区認定のファシリテータのデビューとして出かけた。

 

 

朝8時集合と言うので遠距離の私は4時起き。

 

 

まず会場に着いて受付とかの準備

 

 

 

 

少しづつ受講者が集まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

9:00開会

 

 

 

 

泉田征慶ガバナーの挨拶に始まり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右近八郎RLI委員会相談役の挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムスケジュールなど所持連絡が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町田晃RLI委員長からあって

 

 

受講者は各セッション会場に移動し、

 

 

午前のセッションスタート

 

 

 

 

セッション1~3時限(各50分)

 

 

 

 

 

 

新人としては先輩ファシリテータの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一挙一動を見逃すまいと真剣に学んで

 

 

3時限目を担当、先輩方のようにはスムーズにいかない。

 

 

そして昼食(弁当)

 

 

 

 

午後から4時限目のセッションスタート

 

 

 

 

 

 

 

一所懸命見習おうとする気持ちはあったけど

 

 

早朝4時起きの反動がここでちょっとだけ出てしまった。

 

 

気を取り直して5時限を見学

 

 

 

 

 

 

 

担当の6時限目をなんとか終了させる(させてもらった)

 

 

 

大会議室に移動して閉会式。

 

 

講評は平井義郎PDGにいただき

 

 

 

 

 

 

 

泉田征慶ガバナーは参加に対して御礼の挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

最後に今後の予定など、町田晃委員長からいただき終了

 

 

 

 

 

 

誕生日なのにうなぎのない一日でした。

 

 

(※)RLI:ロータリー・リーダーシップ研究会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スーパーの寿司を美味しく食べる方法」ってのを見て

 

 

 

 

早速、試してみた。

 

 

いくらを除いて具を一旦全部剥がして

 

 

軽く冷水で洗い、キッチンペーパーで水分をとる。

 

 

シャリの方はレンジで30~40秒、チンして

 

 

具を元通り乗せて食べてみた。

 

 

スーパーから買ってきたままよりずっと旨くなった。