新・ジュラの世迷い言 -5ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

9月18日(木)

 

 

日間賀島散策 ②

 

 

猛暑の中、島の中を歩き回ったら喉が渇いた。

 

 

日間賀島西港の近くでおしゃれな喫茶店を見つけた。

 

 

 

 

コーヒーシェイク

 

 

 

 

観光地なのに値段が420円で安い

 

 

 

 

喉を潤したらあとは帰りの船を待つばかり。

 

 

 

 

 

 

 

9月18日(木)

 

 

日間賀島散策 ①

 

 

 

 

タコが名産の島だけあって島の中はタコだらけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月18日(木)

 

 

「孤独のグルメ」聖地巡礼・・・・たこ飯(乙姫)篇

 

 

井之頭五郎さんが訪問した日間賀島の「乙姫」に。

 

 

船着き場の目の前にある。

 

 

 

 

ウィークデーだから空いてるかなと思って来たら

 

 

 

 

店の前には11:30開店待ちの客が10数名もいる。

 

 

 

 

定時に開店して10分ほど待って入店

 

 

注文は「たこ飯定食」と「大あさり煮」

 

 

ところが大あさりは今はないとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して五郎さんも食べてた「赤車海老」を

 

 

 

 

これは「あかくるまえび」じゃなく「あかしゃえび」と読む

 

 

それで食べ始めたけど、残念な事に

 

 

 

 

「孤独のグルメ」聖地巡礼で初めて期待ハズレだった。

 

 

第一にたこ飯のたこの風味がまったく感じられなかった。

 

 

 

 

でも番組の影響か殆どの客はこの「たこ飯」を注文してた。

 

 

「赤車海老」の方は美味しくいただけた。

 

 

    to be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

9月18日(木)

 

 

名古屋駅前のホテルで「ひつまぶし」の余韻を味わって起床

 

 

今日は帰るだけだから一日有効に過ごそうと

 

 

 

 

知多半島の先端にある日間賀島(ひまかじま)を目指す。

 

 

名鉄名古屋駅09:41初の特急で河和(こうわ)に

 

 

特急に乘ろうとするとなんと展望車

 

 

 

 

それも一番前の席

 

 

 

孫の小鉄のちゃろなら興奮して卒倒するかもって席

 

 

 

 

特急で約50分、大パノラマの車窓を楽しんで河和着

 

 

駅から歩いて7分で河和港に、暑い!

 

 

 

 

往復のチケットを購入して高速船に乗船

 

 

 

 

約20分の航程で日間賀島西港に到着

 

 

 

 

 

 

意外に大きな島で車も走ってる。

 

 

   To be continued・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(水)

 

 

名古屋まで来たからは「名古屋めし」を素通りできない。

 

 

味噌カツ、手羽先、餡かけスパ、きしめん、コーチン・・・・

 

 

どれも捨てがたい所だけど今回選んだのは

 

 

「ひつまぶし」

 

 

名古屋駅構内の「うまいもん通り」にある

 

 

 

 

「まるや本店・名古屋駅前店」に

 

 

 

 

 

 

 

2人ほど待ってたけど全く平気

 

 

10分も待たずに客席(カウンター)に案内され

 

 

タッチパネルを使ってオーダー

 

 

それほど待たずに「ひつまぶし」が出てきた。

 

 

 

 

見るからに美味しそう。

 

 

 

 

隣の席にアジア系と思える若い女性がいて

 

 

どうやらスマホを見ながら食べ方に戸惑ってる様子。

 

 

そのうちに出汁じゃなくお椀のおすましで

 

 

最後のステップの茶漬けを作ろうとしてる。

 

 

慌てて「ノーノーノー」と止めて

 

 

食べ方を教えてあげた(英語で)

 

 

その後、いろいろ会話(英語で)になり、

 

 

マレーシアから観光で来たって言うから

 

 

マレーシアのジョホールバルに行った事があるって言うと

 

 

彼女もジョホールバル出身だと言って

 

 

話(英語で)が盛り上がって

 

 

最後に「いい旅を」(英語で)って言って別れた。

 

 

美味しかったし楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(水)

 

 

ANAクラウンホテルで行われた

 

 

「全国間税会総連合会総会」

 

 

総会はお歴々の挨拶が型どおりあって

 

 

 

 

 

 

 

議事に入り、すべて原案通り可決承認

 

 

 

そして記念講演は歴史作家の井沢元彦氏の

 

 

 

 

租庸調や三河の三大武将の話を頂けて

 

 

 

 

 

 

 

大変興味深く聞けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(水)

 

 

10:05発、仙台空港からセントレア空港まで

 

 

 

 

 

 

 

ANA364便、ほぼ定刻通りにTake-Off

 

 

 

 

気流も良く順調にフライト

 

 

 

 

 

 

 

 

11:20 セントレアに到着

 

 

 

 

 

名鉄の「ミュースカイ」に乗って金山まで約30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金山駅に到着、駅を出ると猛暑、暑い

 

 

駅からすぐのANAホテルに向かう

 

 

 

 

 

 

 

「有明テニスの森」から「ゆりかもめ」で「市場前」駅に

 

 

ハイエナ軍団の娘たちと待ち合わせ

 

 

 

全員集合して豊洲の馴染みの寿司屋「やまざき」に行く。

 

 

 

娘っ子が小生意気に「アッ 今日『新子』がある」とか言ってる。

 

 

しかたがないから「じゃ、頼めッ」って捨て台詞

 

 

そうなるともう遠慮と言う言葉を忘れた連中は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喰うは喰うは・・・・・

 

 

でも今日も旨かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月15日(月)

 

 

東京・有明アリーナで6年ぶりのStingのライブ

 

 

 

 

観客はロックなのに意外に女性が多い。

 

 

17時ぴったりにスタート

 

 

 

今回はポリスバージョンのトリオ構成

 

 

 

ライブって言うとそのバンドの代表曲

 

 

例えばDeep Purpleなら「Smoke on the water」とか

 

 

クラプトンなら「Layla」とか

 

 

どんな曲の入り方をするのかに注目してるんだけど

 

 

「見つめていたい」は前の曲の「King of pain」の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンディングの音のサスティンでそのまま

 

 

 

「見つめていたい」に入ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約90分、それも座ったままで聴けて良かった

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、トンと見なくなったもの

 

 

ハズキルーペのTVCM

 

 

 

 

全く見てないけど各家庭に行きわたったからかな

 

 

そう言えば「RIZAP」のCMも見ない。