昨日の土用の丑の日は
帰りが遅くなって食べれなかったんで
今夜、食べました。
これは「父の日」に娘たちからのプレゼント
娘たちからって言うだけで美味しい。
この間、お中元で頂いた分もあるはずで
楽しみはまだ続く。
郡山市磐梯熱海のユラックス熱海で
2530地区のクラブ活性化ワークショップを開催
午後からの本会議に備えて町田晃委員長を中心に
お弁当を食べながらの打合せ
13:30本会議
泉田征慶ガバナーが開会点鐘と挨拶
そして佐藤正道地区ラーニングファシリテータから挨拶
開会セレモニーを終えて
第一部は佐藤正道地区ラーニングファシリテータの
「龍宮ロータリークラブから見えてくる
クラブの課題と希望」と題した基調講演
これは架空のクラブの問題点などをお話いただいた。
そして参加者を8グループに分けて
45分ずつ2回のセッションのグループディスカッション
それを終えまた大会議室に全員集まって
石黒秀司パストガバナーに講評とご感想を頂き
最後に佐藤正道地区ラーニングファシリテータによる
総括を頂いてすべてを終了した。
本日の昼食:海鮮チラシ寿司
開会点鐘後、米山奨学生のバスネト・ニシュマさんに
奨学金を授与して、ニシュマさんから御礼の挨拶
続いて新たに入会する中橋常郎(つねお)さんに
中田則行会長からバッジと四つのテストを授与
中橋常朗新会員から挨拶
同じく新たに入会する松岡忠之さんに
会長からバッジと四つのテストを授与
松岡忠之新会員から挨拶
ここで漸く中田則行会長の「会長の時間」
防災の話から防災先進地イタリアの例を紹介
聞き取りづらい幹事報告のあと
各委員会報告なのに何故か高田信一会員による
台風5号で北海道旅行が現地キャンセルされた話
やっと本日メインの会員卓話は
先日入会された工藤武会員のイニシエーションスピーチ
ご自身が生保業されているので
保険業の現在地について丁寧にお話されました。
それで閉会点鐘