「貴陽」知り合いの青果業さんから 「貴陽、入りました」の連絡があった。 フルーツフリークの我が家が断るわけがない。 二つ返事で受け入れさせていただき お昼前に届けて頂いた。 別に桃が届いたり メロンが届いたり 果物には事欠かない。
「バターのいとこ」の北海道版北海道からのお土産は電車を間違えたり いろんな事があって時間もなくなり 保安検査所に入る手前で 可愛いだけが取り柄の妻が好きな 「バターのいとこ」の北海道版を買って帰りました。
北海道旧本庁舎・八角塔バルコニーを見物7月26日(土) 今日も札幌幌南RCの北川好和さんのご手配で 札幌駅のJRタワーで札幌の眺望を見たり 北海道旧本庁舎が全面公開されて、、 非公開だった八角塔バルコニーを見物 残念ながらこれには事情があって不参加 皆さんは気持ちが良かったと大好評 そのあと、札幌駅に戻りランチ 北海道と言ったらやっぱしスープカレー でも人気店なのか2時になっても客の列が途切れない。 そんで少し待って入店 骨付きチキンとたっぷり野菜のスープカリーを注文 ちょっと辛さはあったけど人気に違わないおいしさ この後、お茶して、札幌駅で解散 17:40(実際は18:00)のエアドゥで 仙台空港に帰ってきました。
サッポロビール博物館を見学7月25日(金)札幌駅まで札幌幌南RCの ダンディー北川好和さんに迎えに来ていただき その後、北茨城RC(RI2820地区)の皆んさんと合流し 北川さんのご手配でサッポロビール博物館を見学 札幌ビール誕生の歴史から ビールの美味しくなる注ぎ方までレクチャーいただき 最後はお楽しみの試飲会。 楽しい見学でした。
自動チェックイン機考察飛行機に乗るんで仙台空港に行きました。 空港内の自動チェックイン機に向かい チェックインしようとすると タッチボードがなかなか反応してくれない。 どうやら高齢になって身体が乾燥してしまい、 反応しないようだ。 しかたなく周りに気づかれないように 指を舐めながら操作して無事飛行機には乘れた。 青森県下北半島の尻屋崎上空だとおもいます。
本日のロータリー例会(7月23日)通算1382回本日は「七夕例会」と称する夜間例会 開会点鐘のあと、中田則行会長の「会長の時間」は 昨今のコメ問題からコメの流通システムの課題まで 原稿も全く見ないで澱みなく話された。 そして閉会点鐘 続いて「七夕懇親会」に突入 内海金男パスト会長の音頭で乾杯 特別のプログラムも用意されてなく 茶話会ならぬ酒話会になった。 それで責任を少しは感じた島田俊之親睦委員長が 慌ててジャンケン大会をとってつけたように始めた。 なんだかなぁ 最後に半澤秀幸副幹事が締めた。
三連休明けの火曜日三連休明けの火曜日、仕事が溜まってしわ寄せがきてる。 何か所も行かなきゃならない。 暑そうだから水分補給しながら行ってこよう。 立場が違うんで名刺も三種用意しなきゃない。 ジャケットの襟のバッジもその都度替えないと。