さぁ、どう渡り合ってくれるか
『さなえ』あれば憂いなしになってくれるか
8:30 大雨の中
市のバスで白河市に向けて出発
白河市立図書館の視察
3時間かかって到着、まずは図書館の近くで昼食
視察団が各々、メニューからチョイス
選んだのは『和風きのこと海老のスパゲティ』
これは美味しかった。
そして白河市立図書館に。
今日は休館日なんで利用者を気にしなくていい。
まず中沢孝之館長に図書館の概略を紹介していただき
それから視察団と質疑応答
それから館内を視察した。
白河市は人口が約5万人
その中では図書館の利用率は全国トップクラス
視察をしていて感じたのは
特別ハード面で目を見張るような施設がある訳ではない。
この人気の秘密はソフト面にあるとみた。
と言うのは中沢孝之館長も訪れた幼児から高校生まで
親しみを込めて声を掛けたりしていると言うものだった。
今日の視察も得るものが大きかったと感じた。
9月28日(日)郡山市・ユラックス熱海
昨日に引き続き今日も郡山市でロータリー三昧
今日は第8期RLI Part-Ⅱ
9:00に開会
まず佐藤正道地区ラーニングファシリテータの挨拶
続いて右近八郎RLI委員会担当相談役の挨拶があり
本日の予定などを町田晃RLI委員会委員長が説明
ここで各セッション会場に移動して
9:30より1時限目がスタート
今日は「米山記念奨学会」を担当して
途中、昼食を挟んで
16:00の6時限目まで目一杯居眠りもせず頑張る。
全時限終了して大会議室に移動
午前中のセレモニーは別イベントに出席していて不在だった
泉田征慶ガバナーから本日のRLIの講評を頂き全て終了。
お疲れさまでした。
9月27日郡山市の南東北総合卸センターで
ロータリーの職業奉仕セミナーが開催されるんで
実はこの日の特別講師はRI2790地区の漆原摂子PDG
これは聞き逃せないと出かけた。
泉田征慶ガバナーの挨拶に始まり
お歴々の挨拶や
主催者の田代行孝職業奉仕委員会委員長の挨拶があり
漆原摂子PDGの「職業奉仕の理念」と言う講演
ともすると難しくって哲学的な話になりがちの
『職業奉仕』について柔らかな口調で
丁寧にお話をされてその後に行われた
今日の受講についてのRLIでも
受講生からは「わかりやすかった」との言葉が
次々とでてきていた。
明日も郡山でロータリーの事業があるんで
今夜は郡山の安いホテルに泊まります。