新・ジュラの世迷い言 -21ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

今回の本来の目的の会議は午後から、時間はある。

 

 

少し水沢の街中を散策する。

 

 

水沢は小学校に入る前からの記憶もある。

 

 

水沢は斉藤實や後藤新平など偉人を沢山輩出した所

 

 

もちろん忘れてられない大谷翔平もいる。

 

 

いろんな記念館は以前にも回ったんで

 

 

今回はホテルから近い「駒形神社」に行って参拝して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印も頂いてきた。

 

 

 

 

 

ちょうど奥州市辺りはサクラが満開

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社の周辺ではお花見の人が多く出ていた。

 

 

 

 

 

 

 

晩餐会に出席していただいたお土産は

 

 

「カリカリブラックホール」

 

 

 

 

これは水沢の天文台がブラックホールの撮影という

 

 

世界初の偉業を記念してつくられた。

 

 

 

 

 

ブラックホールをイメージした、「カリカリ」の食感のあとに

 

 

 

「パチパチとした宇宙を感じるような食感」のお菓子です。

 

 

 

 

 

テレビとかで何回も観て興味があったんで

 

 

思いがけずに頂けて嬉しい。

 

 

確かにぱちぱちした。

 

 

 

 

 

 

 

RI2520地区地区大会

 

 

RI会長代理御夫妻歓迎晩餐会

 

 

 

 

 

 

 

岩手県奥州市水沢区・プラザイン水沢

 

 

歓迎の祝舞があり

 

 

 

 

 

 

 

佐藤剛ガバナーから歓迎の挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて寺嶋哲生RI会長代理から挨拶があり

 

 

 

 

 

 

 

 

森川昭正PDGの音頭で乾杯して歓談に

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいお料理に舌鼓を打ちながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロータリーの友情の輪を広げた。

 

 

 

 

 

 

市内での野暮用をチャッチャと済ませて盛岡駅に戻る。

 

 

水沢に行く電車までまだ少し時間がある。

 

 

駅構内で家へのお土産漁り。

 

 

 

 

見つけたのはこれも「所さん、お届け物」で紹介してた

 

 

 

 

三陸地方の「田老かりんとう」

 

 

 

 

普通のかりんとうとは形も大きさも違う。

 

 

 

 

これとか南部せんべいを買ってきた。

 

 

心に残ったのはウニの瓶詰め

 

 

 

 

生ものだし値段もそこそこ、諦めた。

 

 

 

そして15:01の普通電車で水沢に向かって

 

 

 

 

約1時間、水沢駅に到着

 

 

 

 

ホテルで着替えて会合の場所に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡駅に着いたのが12:32、もうお昼を回っている。

 

 

 

 

これから野暮用があるんで駅前で手早くお昼にしたい。

 

 

それで決めたのは

 

 

 

テレビ番組「所さんのお届けもの」で紹介してた

 

 

 

 

「そば処東家」、それも蕎麦ではなくかつ丼を注文

 

 

 

 

土曜のお昼って事もあってほぼ満席に近い。

 

 

 

 

 

そうしてるうちにかつ丼が出てきた。

 

 

 

 

嬉しい事に本職のお蕎麦も付いている。

 

 

 

 

テレビで紹介されたくらいだから

 

 

カツも柔らかで美味しかった。

 

 

 

 

さぁ野暮用をチャッチャと済ませて2時には

 

 

盛岡駅に戻ってこなくちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

10:18東京発「はやぶさ15号」で盛岡に

 

 

お昼を少し過ぎると

 

 

 

 

車窓にまだ雪の残る岩手山が見えてくる。

 

 

もう少しで盛岡だな

 

 

着いた着いた、東京から2時間ちょっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また「」からのお取り寄せで

 

 

 

 

 

香川県の讃レモンと

 

 

 

 

讃岐うどんが入ってる

 

 

 

 

可愛いだけが取り柄の妻はレモンが大好きで

 

 

お取り寄せしてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

クラプトンライブから一夜が明けて

 

 

次女と待ち合わせして築地場外へ

 

 

 

 

「幸軒」のシュウマイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「江戸一」の佃煮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「菅商店」のプチ肉マン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・その他いろいろたかられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも「親の脛を齧る」って

 

 

もしかすると究極の親孝行かもと

 

 

財布のひもを緩めながら思った。

 

 

そして最後に築地のルーティンの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「米本珈琲本店」でカフェラテ飲んで散財祭りに終止符を打った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「兆徳」で日本一と称される玉子チャーハンで昼食にして

 

 

都バスで池袋に出て

 

 

時間潰しに北欧のB級のバイオレンス洋画を観て

 

 

 

 

それから日本武道館に。

 

 

 

 

エリック・クラプトンのライブ

 

 

 

 

御大は80歳

 

 

出だしから「White Room」で始まって驚いた。

 

 

 

 

今まではかつてのジャック・ブルースの確執のせいか

 

 

 

 

Cream時代の曲は少なかったのに

 

 

 

 

 

今回は「CrossRoad」を含めても4曲

 

 

 

 

 

ただ今回は「Layla」はエレキでもアコでもやらなかった。

 

 

 

 

 

そしていいのはアンコール以外は

 

 

 

 

殆ど立ち上がる聴衆もいなかった事。

 

 

まだまだクラプトンには頑張って欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直言ってこの時の「孤独のグルメ」は記憶にはない。

 

 

地下鉄で本駒込に、駅を降りて歩いても3分

 

 

 

 

「兆徳」の看板が見えてきた。

 

 

 

 

近付いてみると10数人の人が並んでる、平日なのに。

 

 

 

 

それでも回転がいいのか10分ちょっとで入店。

 

 

 

 

メニューも見ず、「玉子チャーハン・焼き餃子」のセットを注文

 

 

少し待つだけで出てきた。

 

 

 

 

普通のチャーハンは醤油味だそうだけど

 

 

 

 

玉子チャーハンは塩味、見た目もキレイだ。

 

 

 

 

 

いろんなSNSで日本一のチャーハンと呼ばれているらしい。

 

 

 

 

それは大袈裟な気もしたけど美味しいチャーハンだった。