新・ジュラの世迷い言 -17ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

大満足の「金目鯛煮付定食」を堪能したあと

 

 

「おさかなセンター」の中でお土産漁り

 

 

 

 

こちらも会長のお心配りでお知り合いのお店の

 

 

「ミハラ水産」さんへ

 

 

 

 

目移りしながら金目鯛や鯵の干物、銀鱈の粕漬を購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして家に宅配をしてもらう手配を済ませ

 

 

値段を聞くと「エッ?エッ?エッ?」の値段

 

 

送料だけの値段かと思うような値段

 

 

それもこれも全て会長のご威光によるものでした。

 

 

そして土産の手配を済ませて面白い物をみつけてしまった。

 

 

三ケ日みかんのジュースの販売機

 

 

 

 

レジから代金を払い空コップを貰って

 

 

蛇口をひねるとジュースが出てくる。

 

 

 

 

金目を食べた口の中が一気に爽やかになる。

 

 

これは美味しい、機会があったらオススメ

 

 

To be continued・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

焼津駅に着き、会長にお迎えしていただき

 

 

我がままついでにお願いしてた事は

 

 

の中で「死ぬまでにしておきたい10の事柄」の一つ

 

 

『駿河湾の金目鯛の煮つけを食べる事』と言うのがあり

 

 

それを実現出来るように「お魚センター」に案内して頂いた。

 

 

お店の名前は「さかな大食堂・渚」

 

 

 

 

そして発券機で「金目鯛煮付定食」を選んだ。

 

 

 

 

程なく「金目鯛煮付定食」が提供され

 

 

 

 

なんたるこのビジュアル、真っ黒なタレが堪らない。

 

 

 

 

会長の目の前で恥ずかしげもなくガツガツ喰らいついた。

 

 

 

 

骨の間の小さな肉片までしゃぶり尽して大の満足。

 

 

後で聞いた事だけどこの「金目鯛煮付定食」って

 

 

大人気で品切れになる事も多いらしく

 

 

会長がわざわざ事前に食堂に予約まで入れててくれたとか

 

 

細かな気配りに大感謝❤

 

 

さぁ、「死ぬまでにしておきたい10の事柄」

 

 

これで2ツ消化(もう一つは「呼子のイカ」でした)

 

 

 

あと8ツ、でもはっきり言ってまだ決まってない。

 

 

To be continued・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼津に着いて驚いた事

 

 

福島県の「会津」だと「AIDU」と表記されるけど

 

 

「焼津」はどこ行っても「YAIZU」になってる。

 

 

 

 

会津は以前は「AIZU」では「会津」と出なかった。

 

 

最近は緩和されてはいるようだけど

 

 

細かな所を気にする小さな男です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、6:30に車で自宅を出て福島駅に。

 

 

 

 

福島駅発 8:36の「やまびこ126号」で東京へ

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅発 10:27の「こだま717号」に乗り換え

 

 

 

 

東海道新幹線で静岡へ

 

 

小田原を出た辺りで富士山が、でも黄砂のせいかぼんやり

 

 

 

 

そうして静岡駅に着き、在来線の東海道本線で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3駅目の焼津駅に到着

 

 

 

 

焼津駅には焼津南RCの会長がわざわざお迎えにきて頂いてる。 

 

 

To be continued・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなお天気じゃなかったら

 

 

今ごろ、クーラーボックスはこの状態だったかも

 

 

 

 

 

現地のライブカメラを確認したらこの状態

 

 

 

 

これなら諦めもつくかぁ・・・・ハァ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフィリエイトが目的でブロされてるの方の

 

フォロー、嬉しくありません。

 

あなた方の小遣い稼ぎにお手伝いは出来ません。

 

 

 

 

 

「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」 三日目


夕べのうちに池の水も満杯になって


いよいよプールに一時避難してた鯉たちの引っ越し

 



 

 

 

 

 

一匹ずつ、網で掬って池に移動

 



 

 

 

 

大きいのは60㎝を越えてるようだ。

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

全部引っ越しが終わるときれいになった水の中で

 

 




鯉たちが気持ちよさそうに泳いでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今しがた、

 

 

土曜日に行く予定だった釣り場の船頭さんから連絡があって

 

 

天気の塩梅が思わしくないんで釣りは中止とか

 

 

 

 

 ガックシ 

 

 

 

 

 

 

 

本日の昼食:鯖味噌煮と豚冷しゃぶ

 

 

 

 

まず新年度から入会する工藤武さんが挨拶

 

 

 

 

工藤さんは会社の異動により相馬RCからの転籍になります。

 

 

 

 

それから鈴木清重会長の「会長の時間」は

 

 

 

 

世間を騒がせているトランプ関税についての私見

 

 

 

 

 

本日のゲスト卓話は

 

 

菊地満次年度相双分区ガバナー補佐(相馬RC)による

 

 

 

 

相双分区に於けるガバナー補佐の役割についての説明

 

 

 

 

細かなデータを調べて中身ある卓話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」

 

 

GW明けの今日から本格始動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず池の鯉を避難させるために捕獲

 

 

それは池の水を排水ポンプで水を少なくしてから

 

 

そして水が減って鯉が見えるようになってから

 

 

大きな網で掬うんだけど、これが大変

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯉たちは必死で逃げ回るし

 

 

 

 

でも若い人たちが頑張って全部捕獲して

 

 

 

プールで一時避難

 

 

 

そして水の無くなった池を浚う。

 

 

 

 

業者の皆さんにとっても初めての仕事らしく

 

 

それでも楽しそうに笑い声が絶えてません。