書いてたら泣けてきた・・3 | 空を見上げて・・3

空を見上げて・・3

日々のこと猫のこと
感じたこと思ったことを綴っています

晴れ晴れ~の神戸です。

 

体から緊張と不安が抜けた~から、ちょっと不調だった昨日

主人が、食べやすい夕食を作ってくれた~

 

昨日は「半夏生」

 

・・・記録・・・

6月26日(月)決断をし・・・

6月28日(水)猫先生に最終確認されて、

泣きそうになりながら「お願いします」三毛猫鈴音を託す。

全身から冷や汗がでた、涙を堪えながら家に戻る・・・

 

体の真ん中がギューッと締め付けられ、

激しさを増すドキドキドキドキスマホスマホを片時も離せない・・・

 

スマホ連絡はなかった(ちょっとだけホットした)

でもドキドキドキドキと体の真ん中が締め付けられるのは続く・・・

 

6月29日(木)猫の病院病院が休診日、

体の真ん中が、まだギューっと締め付けられる、

気分転換で走る人歩きに行ったけど、

気分転換どころか注意散漫で走る人左膝強打・・・・・

 

7月1日(土)に予防接種14回目の右膝の水抜き、

強打した左膝も診てもらって骨骨に異常なし、

青タンは広がっていくし、

左膝の痛みで、右膝の痛みが薄れてるけど、

両膝むっ曲げられない・・・

階段の上がり下りがもっと辛くなった。

 

6月30日(金)

時計時間が進まない、
主人も一緒に三毛猫鈴音を迎えに行くと言うから、

主人の仕事が終わってからに迎えに行くことに・・・・・


私は、午後の診察が始またと同時に行きたかったけど、

三毛猫鈴音を預けてから時計日が時間が経つのが遅かった。

 

三毛猫鈴音を迎えに車

切除(切断手術)した、

右後ろ脚の肉腫パソコン画像を見せてもらった。

他の場所に転移なしという見解・・・・・

 

術後のこと、これからのことを教えてもらっていたら、

三毛猫鈴音が診察室に、元気なの姿をみてホッとしたけど、

まだ体の真中がギューッと痛い、

 

しばらくは、よろけたりするけど、

ちゃんと3本足でも歩けるし、ジャンプもできるようになる、

自宅に戻っても普段通りでいいから・・・・・と、

 

診察台から目キャリーバックを見つけた三毛猫鈴音、

家に帰れると察知したのか、

入ろうと台から飛び降りようとした。

 

主人が抱き上げキャリーバックに入れ、

私が先に車に乗り込み、私の膝にきゃりバックを乗せてくれて、

その時、私の顔を見上げて見てくれた三毛猫鈴音、

ホットした顔をしたような・・・・・

 

自宅に戻ると、キャリーバックから「出せ~」と、

開けるとすぐに飛び出しおトイレに、

そして階段を上がっていった~(よろけてた)

 

病院では、隠れみの術を使っうことがわかっていたから、

お腹を好かせているのは間違いないけど、

ひとまず、ゆっくりとしたいようで、

安心できるところに潜り込んだ。

他の子に追いかけられた時が心配むっ

 

キャリーバックから出した時、

手術して初めて3本足で歩くのに、

少しバランスを崩すこともあるけど、

上手く歩くしジャンプもすることには驚いた~

 

3本足で体を支えるのは、

体力を使うから、階段を上がりきらないで、

途中で休憩したり、動いた後はぐぅぐぅぐぅぐぅ寝ていることが増えた。

 

傷口も乾いてハサミ抜糸は2週間後、

食欲がでなければ、点滴に行かないといけないけど、

 

これからは三毛猫鈴音が、怪我なく動けるように、

新たに備え付ける物を見極めて、

快適に動けるようにしていかなあかん・・・・・

 

骨が溶け出したのは、2~3ヶ月前かもと言われたけど、

溶けているなんて外からはわからないし、

足をかばって歩くこともなかったから、

 

6月12日(月)に「腫れてる~」ということで病院病院に、

その時は、膿んでいるかもと予防接種注射針で吸い出しても、

何も出てこなかったから、数日、様子を見ることにしても、

膿むこともなく、腫れが大きくなっていった。

 

家に戻って今日で3日・・・

一気に階段を上がれないけど、休み休み上がり、

大好きなベランダのキャットウォークに上がったり、

外気浴したり・・・・・

どうやって上がり下りしているのか見たら、

 

今までと同じように上がり下りしていたけど、

見ている私はヒヤヒヤものむっ足を滑らせる危険性があるから、

改善決定ビックリマーク(主人担当)

 

術後の三毛猫鈴音

食欲も戻ってきた音譜