涼しい
風が吹く
曇りから
晴れ~の神戸です。



主人が家を出る時に(出張)
私も
ウォーキングに



折り返し地点の山で
こけしみないな形の可愛い実を発見


人生の先輩
(男性)に、何なのかお聞きしたら、

「槇の木の実や~食べれるで~」と教えてもらった、
調べてみたら
イヌマキの実と出てきた。

防風林や生垣などに使われるイヌマキの木になる実、
実がなる木とならない木がある。
実は黄色や赤、紫色に変色する部分と、
ぶどうような白い粉がついた緑色の部分の2つからなる、
実がなれば秋に収穫できる。と・・・

知識を得たので

荒っぽい手法で実を落として、家で食べてみた

生まれて初めて口にしたイヌマキの実

甘くて美味しかった~

神社の手水舎で、ヤマガラが水分補給している姿にホッコリ
