晴れ~の神戸です。
兵庫県知事は、注意喚起としてのメッセージ性重視で、
「兵庫⇔大阪の不要不急の往来自粛」を31日まで呼びかけると・・・・・
当分は遠出する予定もないので、
山の
桜の
開花を楽しみに![]()
ウォーキングでいい
汗をかくことにします。
今朝の神戸の地方紙の朝刊を読んでビックリ~![]()
昨日
記事にした
桜の枝の病気のことが書かれていました。
枝が密集して
花が咲かない「てんぐ巣病」というそうです。
次に
車を走らせたのは、
通称・・上賀茂神社(かみがもじんじゃ)と呼ばれている、
世界文化遺産でもあり国宝の、
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
行ってよかった~
(時間が時間だけに人は少なかったです)
特別拝観が行われていて、
中門より先の本殿の真ん前で参拝させて頂くことができました。
(初穂料必要)
神職によるお話しを別室で聞き、浄掛を掛け、お払いを受け、
普段は拝見することのできない
国宝の本殿や権殿(ごんでん)
本殿・権殿前には新調された獅子像と狛犬が置かれ、
その影が本殿・権殿に「影狛(かげこま)」描かれているのですが、
色彩が鮮やかで美しかった~![]()
権殿とは・・立砂とは・・ここをクリック
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)の
手水舎の水は神山(こうやま)から流れくる名水で飲料でき、
その神山湧水で淹れた
コーヒーが頂けます(1杯400円)
参拝の記念に頂いた浄掛には、
社殿の屋根檜皮の古材が含まれているとのことです。
帰りに![]()
私が途中までしか行かなかった
大学前を通ってくれましたが、
建物が増えてる~綺麗になってる~![]()
そしてしばらく
車を走らせていると二条キャンパスって・・・・・
車でよかったね~
京都府出身の主人ですが、京都といっても日本海側・・・・・
市内観光なんて無縁だったそうで、
金閣寺も清水寺も私と一緒になってから足を運んだそうです![]()
不要不急の外出を控えたほうがいいとは思いますが、
寄り道ができてよかったと思いっています。
私達夫婦はマスクを着用していましたが、
マスク不足も影響してか伏見稲荷大社では、
マスクを着用している人は少なかったように思います。

