旅記2・・世界遺産巡り(8月21日午後1) | 空を見上げて・・3

空を見上げて・・3

日々のこと猫のこと
感じたこと思ったことを綴っています

晴れ晴れ~の快晴の神戸です。

暑いのですがカラッと爽やかな風が心地良いです音譜

 

・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・

媽閣廟

海の女神、阿媽を祀ったマカオ最古の寺院で、

媽閣廟(マァコッミュウ)がマカオの地名の由来となったそうです。

 

媽閣廟前地(バラ広場)

媽閣廟前に広がる石畳の南欧風の広場です。

 

画像中心部にそびえる山は中国側なのですが、

間には海があり頑張ったら泳げそうな距離でした浮き輪

 

港務局

イスラム風の名建築・・・・・

マカオの治安を守るために、

インドのゴアから派遣されてきた兵士の宿舎として使用されていた。

 

鄭家大屋(鄭家屋敷)

著名な中国の文豪・鄭観應の邸宅跡で、

複数の建物と中庭で構成されていて、

4000㎡の敷地にレンガ造りの邸宅は、

アーチ型の装飾に灰色レンガを使用したり、

インド式の真珠貝の窓枠に中国式格子窓が取り付けられるなど、

中国と西洋の影響による様式が混在する。

 

裏から見ると廃墟にしか見えませんでしたが、

表から見ると趣きがある建物でした。

 

聖老楞佐教堂(聖ローレンス教会)

1569年にイエスズ会によって建設されたマカオ最古の教会の一つ

 

聖若瑟修院及聖堂(聖ヨセフ修道院及び聖堂)

1728年に建てられたバロック様式の教会

 

ガイドさんとの世界遺産巡り終了~

でもここで・・・・・

プローログ・・Part2を書いていた時に嫌な予感がして、

「世界三大夜景の一つを見ることができるのかはてなマークと・・・・・

書いたことの序章が・・・・・ショック!

 

好きな野菜、嫌いな野菜は何?右矢印特に好きな・嫌いな野菜はない

あなたもスタンプをGETしよう