万有引力の法則 -20ページ目

万有引力の法則

書いたり書かなかったりしていますが徒然と書きます。文字多め。

今日のブログは初!語学です。


説明が目的ではなく、自分の整理のために書いている面が大きいので、さらっと、こんな言語もあるんだと読み流していただければ幸いです。





チェコ語の勉強を始めようと思ったのは、チェコに初めて行った時。


マイキーのご両親とおばあちゃんが何を言ってるのかわからなくてコミュニケーションに苦労したので、


テキストを買って、それから3度ほど挑戦したけど、ことごとく挫折した。



なぜなら、




難しすぎる…!!!



チェコ語は、スラブ語系に属し、とにかく語形変化が多い。


名詞にはそれ自体に男性、女性、中性があり、男性名詞でも職業などを表す時、その対象が女性の時には形が女性名詞に変化する。


例えば、学生(student)は語自体は男性。


だからマイキーが言うときは

Ja jsem student (僕は学生です)とそのまま使えばよいのだけど、



私が言うときは

Ja jsem studentka(私は学生です)という風に後ろにaが付いて語が女性に変わる。


さらに、名詞の格変化というものがあって、日本語の助詞「てをには」を付ける代わりに名詞自体の形が変わる。合計7つ。

studentも7つ。studentkaでも7つ。



過去3回は、真面目にこれらの変化を一つ一つ表にまとめたり、何とか覚えようとして挫折した。


だって無理だったもん。30歳超えて頭も固くなってるし、英語と全然違うし。



今回はちゃんとやらないと生活に関わってくるので、趣向を変えて、テキストは何回も復習することを前提としてポイントになる言い回しと単語だけピックする。



そして、マイキーにそのフレーズを読んでもらったり、チェコ語の学習アプリやDVDなどを聞いて音を拾うことも始めた。


根を詰めていないのでテキストはさくさく進むけど、抜かしたり理解していないことも多い。

だから、聞いててもわからない単語がたくさんある。



フレーズの全体像をわかる単語から想像できるようになることを目標に。



繰り返して、難しい文法も理解できるようになるといいなぁ。





誕生日に、友人からもらったタイアロママッサージの券の有効期限が切れそうだったので、


行ってきたクラッカー



マンリーというところにある、Arokaya


オーストラリアでタイマッサージ初心者の私は、タイ人のセラピストさんのタイなまりの英語がよく聞き取れずに服を脱げと言う指示を2回くらい聞き取れず苦笑いされ…汗



そんな残念なスタートだったので、これ以上ぼろを出さないように黙ってマッサージを受けていたのだけど…



足腰から始まって、首から肩に移った時、




ごりっドンッ




と音が聞こえた。



筋でも違えたかと思ったその音は、



私の肩こりを揉む音だった。



元から肩が固く?こりやすいのだけど、さすが何年単位で熟成したコリは一味違う。



セラピストの動きが止まり、手のひらから腕で肩全体を濾すような動きに変わった時、


「So hard...」

とつぶやきが聞こえてきた叫び



それは、(固い)なのか(大変)なのか…どっちもにかけているのか。


薄暗い部屋のベッドの上でこのセリフをつぶやかれたら、ちょっとセクシーな響きにも聞こえるがなんのことはない。


彼女が格闘してるのは30半ばのおばちゃんの肩こりだ。



大丈夫?と声をかけると、「この部分がタフで…」と言われた。すみません。代々コリ性なんです。








なんて余裕はそこまでだった。彼女はプロの手つきで確実にコリを攻めてくる。


ゴリゴリ、ゴリゴリ。



痛い。すごく痛い。



大丈夫?なんて聞いてしまったけど大丈夫じゃないのはこっちだった。爆弾



声も出ない、左手はしびれてくる。もうだめだ!





そう思った途端、セラピストは腕のマッサージを始めた。

瞬く間にしびれも取れて、暖かくなる左手。


この人すごい!!プロ中のプロだ!!!



その後、温石で背中全体をマッサージされる。これもめっちゃ気持ちいい。


タオルで背中全体のアロマオイルを拭き取られ、今度は前か~と思った瞬間、




またも肩こりを攻められる。



予期せぬ痛みに「うぉ!」って声が出たよ。



謝られたよ。




そのあとはひっくり返ってと肩の前側をマッサージされて終わり。


はぁ~気持ちよかった~音譜と思ってたら、


「そとにホットジンジャー置いておくから、着替えたら飲んでね」



にくいね~!いいじゃない、ホットジンジャー!


はちみつ?の甘さとしょうがの辛さが絶妙でした。



凄い大満足で帰宅。


2日の揉み返しに悩まされた後は、両手をぐるぐる回せるほどに肩が軽くなった




すごいね!タイマッサージ!!







さて、お礼を申し上げた後すっかり放置だったのですが、それには訳がありまして…


このたび、国をまたいで引っ越しをすることになりました。


それがこのブログのもう一つのテーマで、まだ一回も書いたことのない語学の勉強に繋がっているのですが…


マイキーの故郷、チェコに行くのです。



日本を経由して、国をまたいでの引っ越し、まぁ荷造りが終わらない…


航空便は恐ろしく高く、船便は、過去チェコから送ってくれた荷物がすべて1年かけて送り主に戻ってしまったので信用できず…


なるべく荷物を送りたくないので、断捨離、断捨離!!



なのに減らない荷物。



増えるおみやげ…



どうなる!?移民!!



ところでマイキーは、お土産が大好き。


オーストラリアからのお土産には、自分用あげる用問わずすべて国旗が付いていたり、地名が書かれているものをチョイス。


日本でのお土産も、こじゃれたものより、空港でこんなの誰が買うんだろうと思っていた、


こってこてのタペストリーやマグネットを私の父に買ってもらっていた。


家の冷蔵庫には、「浅草」と書かれたちょうちんや日本やオーストラリアの国旗のマグネット等がいっぱい。



ありがたいことに、そんなお土産好きを知っている人からはおみやげTシャツをたくさんいただいた。


そして私よりもおしゃれなので、衣装持ち。


今回、私はおそらく10キロ近くの服を捨てたのだけど、マイキーはボロボロのハーフパンツとTしゃつ1枚しか捨ててない。



思い出は捨てられないらしい。


そして増やしたいらしい。



出発前に、船便用の荷物を詰める様子が目に浮かぶ…



そんな日々です。