e-julian let-it-be -32ページ目

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。


e-julian let-it-be

パンの材料を注文するついでに、
ときどきオーガニック・オートミールを買うんだけど、
けっこう使わずじまいになる。

その賞味期限の切れたオートミールを消費しようと
グラノーラを作った。

これ、お茶のおともにざっくざく食べられて
やめられないのよ。

参考までにレシピ公開しま~す。

【材料】オートミール1C、中力(薄力粉)+全粒粉(ライ麦粉)1C、
    メープルシロップ大さじ5、クルミ1/2C、なたね油大さじ6
    塩・シナモン少々、なたね油

【作り方】これを全部混ぜて、オーブンの天板にちょっと押さえるように
     して平たく広げて、160~170度、10分~15分焼くだけ。

今日のは適当に混ぜて作ったらいつもよりおいしかった。
なので、レシピは参考までに・・・・


e-julian let-it-be






*前回からのつづき。ワックスランダー・ギャラリーをのぞいてみました。



e-julian let-it-be
「取材させてください」といったら写真もどーぞと





e-julian let-it-be
Lori Faye Bockの動物の絵はとてもかわいかった





e-julian let-it-be
 外に飾ってある絵はコロラド出身のアンドレさん作。ちょうど中から・・・





e-julian let-it-be
アンドレさん、このギャラリーが大好きなんだそうです






e-julian let-it-be
 サンタフェの街の中心からちょっと歩いたところに、キャニオンロードがあります





e-julian let-it-be
 キャニオンロードは75軒のギャラリーがひしめく、1㎞あまりの通りです





e-julian let-it-be
 親しみやすいサウスウェスタン・アートは、原色いっぱいの自然や動物が魅力





e-julian let-it-be
 このワックスランダー・ギャラリーに入ってみます。次回をお楽しみに~







e-julian let-it-be
1㎞続く通りの一番はし、車を止めたパーキングの隣の看板





e-julian let-it-be
この色が好きなんです。ステキな看板につられてどのギャラリーものぞいてみたい





e-julian let-it-be
キャニオンロードはギャラリーが75軒ほど立ちならぶアートストリート





e-julian let-it-be
青い空、緑いっぱい花いっぱいのキャニオンロード。看板たちもアートだね。










これを本として紹介するのはどうかと思う。
でも、とてもいい本なのだ。

上の子が小学校の低学年だったころ、
学校で教える算数にギモンを抱いていた私は、
図書館でこの本を見つけ買い求めた。

例えば「図形」。

「黒板に、大きな数字を書いてください」といわれたら、
みなさんはどうしますか?

という文章で始まる。

子どもは、大きな形の数字を書くのかな?
それとも、数の大きい数字を書くのかな?
と考える。

そうやって自分で考えて、
細切れの単元ごとではなく
算数を全体的にとらえながら学んでいけるのだ。

学校で教えてくれる算数が苦手でなかった上の子は
この本はまわりくどいといって使わなかった。

しかし、「倍って2倍のこと?」と確か最近聞かれて
あぜんとした小6の下の子にはとてもあっているらしい。

ふつうの問題集は数分であくびが出るのに、
これはおもしろいといってずーっとやっている。

もちろん教科書にそってるわけではないので、
直接成績アップ!なんかにはつながらないとは思うけど、
でも、本当の勉強ってこんな感じかな。

このスグレ本、誰かに使って欲しい。


単位と比 (わけのわかる算数のはなし)/芹沢 正三
¥1,260
Amazon.co.jp

図形 (上) (わけのわかる算数のはなし)/小和田 正
¥1,260
Amazon.co.jp

分数と小数 (わけのわかる算数のはなし)/小和田 正
¥1,260
Amazon.co.jp