e-julian let-it-be -15ページ目

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。







大成功!

実行委員としてかなり深く関わっている金沢文庫芸術祭。
1DAYイベントが9月16日に無事終わりました。

努力は報われる・・・を実感した1日。

もちろんマイナートラブルあり、反省点ありではありますが、
これ以上何を望む。



私が芸術祭を好きなのは、
やっぱり人と利害関係なしで繋がれることかな。

いろんな人間模様を見るのも楽しいし。

笑顔いっぱいの人たちはもちろん、
クレーマーもルール破りもどこか客観視していて、
面白がっている自分がいる。

人っていいなと思えると同時に
ともかく感謝の気持ちでいっぱいになるこのイベント。

やっぱ来年もやるのかな。




*そもそも写真を撮る暇がないのであんまりいい写真がないのだけど、
 雰囲気はオランダ人ミース撮影のこの映像でお楽しみください。
 → http://www.youtube.com/watch?v=MBF9hWQBn38








              ここが9/16には華やかなお祭り会場に


9月8日、9日の週末、芸術祭の1週間前準備で働きました。

8日は、会場装飾の色塗り、
9日は、海の公園の現地区画割り。





みんな集まってわいわい楽しいんだけど、
私は9日、帰ったら体が熱くてたまらず、
どうやら軽い熱中症になったようでした。

泣いても笑っても、本番まで1週間。
準備万端で当日は楽しみたいと思いま~す。


 

第14回金沢文庫芸術祭は9/16(日)!











いよいよ1週間後に迫りました。
第14回金沢文庫芸術祭。

昨日(9/7)パンフを無事入稿しました。

ホントはもっと内容を説明したりとか入れたかったんだけど、
当日必要な情報を詰め込むのが精一杯だった。

終わったら捨てられてしまうようなものじゃなくて、
ずっと手元に置いておきたいようなものを
作るのが理想だなぁ~。

今日と明日は1週間前準備。

今回は地道に準備をしているので、忙しくてたまらないってほどではない。
いろんなことを楽しめそうな気がしています。




1DAYイベントは9月16日です。
遊びに来てね!!  ▶▶ http://www.bunko-art.org/home/

  


                  昨年のオープニング。黄色いTシャツはスタッフ









                 「ホテルリッチフィールド仙台」内のスタバで時間つぶし


9月6日、仕事の打ち合わせで、急遽仙台に行ってきました。

現地滞在時間は3時間で、タクシー移動だったため、
あまり、仙台にいたという感じが残ってないんだけど、
新幹線好きです。

東北新幹線って東海道新幹線のように単純でなくて、
何かわかりにくく、これホントに仙台に着くんだろかと、車中ちょっとどきどきした。

行きは「やまびこ」、帰りは「はやて」。

はやて超かっこよかったと夫に報告したら、
やっぱりオマエはオトコだと言われた。

他の新幹線もはやてみたいにカラフルにしたら
もっと楽しいのになぁと思ったけど、
やっぱ何かこだわりがあるんでしょうか。。

今度は2階がある新幹線の上に乗りたい。


 はやて40号

  西日本とはまた違った景色が広がる







JR原宿駅から東へ10分ほど歩いたところに
友人の会社がある。

竹下通りの入口を素通りし、原宿外苑中学校の前を通って
ちょこっと裏通りに入る。

その道のりがなんか好きなんだなぁ。。。
何もないんだけど。

逍遥するという言葉がぴったりだと思いながら歩く。
何もないんだけど。

アスファルトとコンクリートに覆われてはいるけど、
やっぱり土地のもつ力というのは存在するんだろうな。

ま、そんな大げさなものでもないんだが、
彼の会社が引っ越すということで、
ここも通りおさめかなと思ったら、
急に愛おしくなった。