JulianRd 地道にいこう | e-julian let-it-be

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。



e-julian let-it-be


3月16日、「ちろりや」というコーヒー豆屋さんにパンを持って行きました。

「ちろりや」さんは、コーヒーの他に紅茶やフェアトレードのチョコ、
雑貨なども売っている楽しいお店で、
2週間に1度ジュリアンロードのパンを置いてくれています。

地震(もしくは停電)の影響で、なぜか近所のお店にパンがなくなり、
「たくさん焼いてくださーい」
と言われたので、たくさん焼きました。

でも、内容はいつもと同じ白パンとクルミ・レーズン入りの
自家製酵母パン。

さっそく買ってくれたお店近くの友達から
メールが入ったのはうれしかったな。

今、お店にものがなかったり、停電したりすることは
私にとってはどうでもいいことであったりします。

多くの若い人たちも実はそうだったりするんじゃないかな。

ホントはこんな物がありすぎて便利すぎる生活は
いらなかったのかもしれない。

ちょっとくらい不便な方が人間やる気がでるのかも。

今回のことでいろんなことを考えすぎて
私はまだ体が日常に戻れないでいます。

それでも、みんながいろいろ考えているうちは
マシなのです。

一番怖いのは、
1年経ってみたら何事もなかったかのように
日常が営まれているのではないか・・・

ということ。

テレビを消してパソコンのスイッチを切ると
少なくとも私の生活は以前と変わりません。

そうやってみんなが、今回のいろいろなことを
忘れてしまうのがとっても心配です。

報道されていることは今現在でも現実のほんの一部だし、
今後震災や原発に関する報道は確実に減っていきます。

でも、それは今回の事実がなくなったということでは
ありません。

それを忘れないでいたいし、長い目でみた今後のあり方を
前向きに考えないといけないなぁと思っています。

そういうもやもやにさいなまれている人がいたら
ぜひ、思いを分かち合いたいな。