6月2日(水)ランダムハウス/エアコン契約/本日の高松の池 | 塾長雑記帳

塾長雑記帳

盛岡市高松にある個人塾「石原学舎」塾長のブログです.
石原学舎の生徒さんの様子,チェロ,読書などの話題がメインです.

中1の生徒さんが「ランダムハウス買ってもらった」と言うので、「じゃあまずはお兄ちゃんお姉ちゃんが使うことになるんだよね」と言ったら「??」という顔をされて、よくよく話を聞いてみたら、この生徒さん専用に買ってもらったということでびっくり。ランダムハウス大英和ってのは、そのサイズと重さから知る人ぞ知る「鈍器系」の大辞典である。塾長も以前本屋で見かけて買おうと思ったのであるが、あまりに重たくて持ち帰るのが面倒で、あまりにも重たくておそらく気軽に使うことがなかろうと判断して購入を断念したことがある。現在、塾長はiPadにランダムハウスのアプリを入れて時々使っている。ものすごく古い用法も載っているので、小説を読むときに重宝している。そんなわけで「家庭の医学」や「広辞苑」と同じで、一家に一台、家族共用ていうのが普通なのです。

 

これを自分用にゲットしてしまうというのがすごい。曰く「小さい辞書じゃなくて、ちゃんとしたのが欲しかった」って、中1のセリフじゃないです。頼もしすぎる。これがあれば、最新の専門用語以外なら、大学生になってからでもお釣りが来るくらい使えますわ。大事にしてください。

 

***

 

エアコンの設置契約終了。あとは、工事が始まるのを待つだけ。今回エアコンを買ったホームセンターのカウンターには、各種サービスがこの春で終了することが張り出されていた。灯油の宅配とか、荷物の配達とか。ああいうの見てると、この店もそろそろ危ないのかなあとか思ってしまう。いつも不思議なのが、お客さんはそんなにいないのに売り場はめちゃくちゃ広くて、スタッフもそこそこ多く(が最近は不慣れなスタッフも多いように思う)、これでどうして採算が取れるんだろうか、ということ。他の店舗で儲けてるから、ここでそんなに儲けなくてもいいのか、店舗に来る客以外に儲け口があるのか、他に何か理由があるのか。

 

いずれにしても、これで真夏にエアコン故障で生徒さんたちが汗だくで勉強する、という最悪の事態は免れたのではないかと考えている。確率の問題ではあるが。壊れる前に交換。転ばぬ先の杖。

 

***

 

天気が良かったので1時間ほど太陽の恵みを浴びてきた。高松の池は新緑とお花で大変気持ちの良い場所であったぞ。

今日は岩手山がお隠れになっている。

 

 

雲が綺麗。

 

フナか鯉かわからんが、ここにいる魚は美しくはないんだよな。悠々と泳いでいらっしゃって、なんかすごく偉そうなのだ。