1月19日(日)センター試験2日目/本日の塾長 | 塾長雑記帳

塾長雑記帳

盛岡市高松にある個人塾「石原学舎」塾長のブログです.
石原学舎の生徒さんの様子,チェロ,読書などの話題がメインです.

センター試験2日目終了.

「最後のセンター試験」とか,どうしても来年は異なる名称で,異なる内容の試験をしたいようだ.大本営発表メディアばかりでヘドが出る.ちったあまともに取材したらどや.

 

塾長が常々言っている,書いていることだが,大きな変化は教育においては良くない.時代に合わせる必要があるというのであれば,少しずつ変えてゆけばいいのだ.毎日コツコツ勉強しない子供が,試験前に慌ててドカンと勉強するような愚かなことを,大人がやっていいはずがないだろう.

 

***

 

バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータの原典版を先週ゲットしたので,自筆譜のコピーと見比べながらどのくらい原典版らしいのかをチェック.今回買ったのはベーレンライターのものだが,十分原典版として役に立つ楽譜だとわかった.というか,やはりバッハ自身の楽譜は曖昧なところが少なくて良い.マグダレーナバッハの写本が,必要以上に難解な謎解きになっているというのがよくわかる.バッハのスラーの付け方は,ヴァイオリンソナタとパルティータの方が,マグダレーナの筆写譜よりもずっと参考になる.

 

あとは,後期に使う予定の物理演習テキスト改訂版の講義ノートを作る作業をばすこしばかり.あと,テキストの微修正も.