図形の一行問題2024⑧ | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

 

今年出された図形の一行問題の第8回です。

 

  その1(共立女子2024)

 

下の図の四角形ABCDはひし形、三角形CDEは正三角形です。角𝓧の大きさは何度ですか。

 

右矢印四角形ABCDはひし形、三角形CDEは正三角形」より

  1. AD=CD=ED。また角アは60°
  2. △DAEは二等辺三角形だからその底角イは81°。すると頂角ウは18°(=180-81×2)
  3. ひし形なので角𝓧=角ア+角ウ

よって𝓧=60+18=78°

 

 

  その2(須磨学園2024第2回)

 

右の図は、辺AFと辺CDが平行で、辺CBと辺EFが平行です。角アの大きさは▢度です。

 

右矢印辺AFと辺CDが平行で、辺CBと辺EFが平行」だから、下図青のところに平行四辺形ができている。これを使って❶❷❸❹の順に角度を求めていくと

  • …295-180=115°
  • …180-115-20=45°
  • と同じ大きさで45°
  • …250-180=70°

よってア=180-45-70=65°

 

 

  その3(渋谷教育学園渋谷2024第2回)

 

下の図で印のついた辺の長さはすべて等しいです。このときの角の大きさは何度ですか。

 

右矢印 次のように補助線2本(赤)を引く。このとき

  • アは頂角138°の二等辺三角形の底角だから (180-138)÷2=21°
  • イは頂角52°の二等辺三角形の底角だから (180-52)÷2=64°

すると64°+74°=138°より次の2つの二等辺三角形(青)は合同とわかる。

したがって赤の補助線の長さは等しい。

よって次のような頂角52°の二等辺三角形(赤)ができているのがわかり

その底角の1つは (180-52)÷2=64°だから

 =64°-21°=43° 完了