立体切断2024② | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

 

今年出題の立体切断の問題その2です。

 

底辺が2cmで高さが2cmの二等辺三角形を底面とする、高さ2cmの三角柱を考えます。この三角柱を以下の図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHの中に置きます。なお、角すいの体積は「(底面積)×(高さ)÷3」で求められます。(栄光学園2024)
⑴ 図1のように、三角柱の向きを変えて2通りの置き方をしました。これらの共通部分の立体Xの体積を答えなさい。

 

右矢印 立体Xは次の青の四角すいとなるから「(底面積)×(高さ)÷3」より

 2×2×2÷3=2⅔㎤

 
小問⑵以降に合わせた別解として、これは赤の二等辺三角形を底面とする平均の高さ⁴⁄₃㎝(=(2+2+0)÷3)の断頭三角柱とみることもできるから 2×2÷2×⁴⁄₃=2⅔㎤ 

 

⑵ 図2のように、三角柱の向きを変えて2通りの置き方をしました。これらの共通部分の立体をYとします。

(ア) 立体Yの面はいくつありますか。
(イ) 立体Yの体積を答えなさい。

 

右矢印(ア)立体Yは次の青の形となるから面の数は 4面

(イ)立体Yは赤の面を底面とする平均の高さ⅔㎝(=(2+0+0)÷3)の断頭三角柱とみることができるからその体積は

 2×2÷2×⅔=1⅓㎤

 

⑶ 図3のように、三角柱の向きを変えて2通りの置き方をしました。これらの共通部分の立体をZとします。

(ア) 立体Zのそれぞれの面は何角形ですか。答え方の例にならって答えなさい。
   (答え方の例) 三角形が3面、四角形が2面、五角形が1面
(イ) 立体Zの体積を答えなさい。

 

 

右矢印(ア)立体Zは次の青の四角すいとなるから 三角形が4面、四角形が1面

(イ)立体Zは赤の二等辺三角形を底面とする平均の高さ1㎝(=(2+1+0)÷3)の断頭三角柱とみることもできるからその体積は 

 2×2÷2×1=2㎤ 完了