図形の折り返し | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

図形を折り返したとき角度や面積がどうなるかという「図形の折り返し」の問題を今回取り上げます。

 

  角度①(共立女子2023)

 

下の図は、長方形を折り返した図形です。角𝓧の大きさは何度ですか。

 

右矢印 下図の青の直角三角形に注目すると

  • アは 180-112=68°
  • イは 180-90-ア=22°
  • ウは 90-イ=68°
よって折り返した角は等しいから ウ=イ+𝓧 より 
 𝓧ウ-イ=68-22=46° 
 
 

  面積①(日出学園2023)

 

長方形ABCDを図のように折り曲げるとEFの長さが17cmになりました。このとき、三角形AFEの面積を求めなさい。

 

 

右矢印長さが17cm」のEFを底辺とみると辺ABを折り返した辺A(B)が高さとなるので

 17×15÷2=127.5㎡

 

 

  角度②(奈良学園2023)

 

図1の長方形を点線に沿って折ったところ、図2のようになり、角アと角イの角度の比は5:8となりました。このとき、角アの角度は▢度です。

 

右矢印角アと角イの角度の比は5:8」より角ア、イの角度をそれぞれ⑤、⑧とおく。このとき下図の青の四角形に注目すると角ウ、エ、オについて

  • 角ウはアを折り返した角なので⑤
  • 角エはウの錯角なので⑤
  • 角オはイの対頂角なので⑧

ここで青の四角形の内角の和360°を使うと

 ⑤+エ+オ+90°=360° より ⑱=270° だから ①=15°

よって角アは 15×5=75°

 

 

  面積②(鎌倉学園2023)

 

1辺の長さが32cmの正方形ABCDを、頂点Aが辺DC上の点Eに重なるように折り曲げました。辺BCと辺EFの交わった点をGとします。また、DEの長さは8cmです。

次の問いに答えなさい。
⑴ APの長さを求めなさい。

 

右矢印 AEとPQの交わる点をRとし、Rを通るADに垂直な直線とADが交わる点をSとする。

このとき

  1. 折り返したところだからAR=RE
  2. とすると△ADEと△ASRは相似比2:1の相似な直角三角形だから(AD=32㎝、DE=8㎝より)AS=16㎝、SR=4㎝
  3. また△RSPと△ASRも(3つの角が等しいので)相似だから AS:SR=RS:SP。ここからSP=SR×SR÷AS=4×4÷16=1㎝とわかる
よって AP=AS+SP=17㎝

 

⑵ CGの長さを求めなさい。

 

右矢印 ここまでにわかった情報を書き足すと

ここで△EDPは8:15:17の直角三角形になっている。この△EDPと△GCEは相似なので(●+×=90°より)

 CG=CE÷15×8=24×⁸⁄₁₅=12.8㎝

 

⑶ 四角形PQGEの面積を求めなさい。

 

右矢印 △GFQ(下図の青)もまた△GCEや△EDPと相似な直角三角形だからここでも辺の比8:15:17を使うとすべての長さが次のように決まる。

よって四角形PQGEの面積は

 (台形PQFEの面積)-(直角三角形GFQの面積)

で求められるから

 (17+9)×32÷2-9×4.8÷2=416-21.6=394.4㎠ 完了