かけ算したときの一の位 | 受験算数はきょうもおもしろい

以前の記事の続きです。

 

数の性質の単元のなかに「…のかけ算をしたときの一の位の数は何か」という定番問題があります。

基本的に過半数の受験生は取れるはずなので(第2問にある正答率ご参照)確実に正解できるようにしておきたいところです。

 

  一の位①(品川女子学院2023算数)

 

3を2023個かけあわせてできる数の一の位の数字は▢です。

 

右矢印 一の位がわかればいいから一の位だけ×3をしていく

 ❶1回…3

 ❷2回…3×3=9

 ❸3回…9×3=7

 ❹4回…7×3=1

 ❺5回…1×3=3 ←❶にもどった

より一の位は3→9→7→1と周期4でくり返すのがわかる。
よって 2023÷4=505あまり3だから❸より 7

 

 

  一の位②(洗足学園2023)

 

2023を2023回かけ算したときのーの位の数字はいくつですか。

 

右矢印 十の位から上は無視していいから前問と同じ結果となり 7

 

受験生正答率70.6%(学校発表

 

  一の位③(桃山学院2023B)

 

2を3回かける計算、2×2×2を2³と表します。3²×7²³のーの位の数はいくつですか。

 

右矢印 ひとまず7²³の一の位を調べる

 ❶1回…7

 ❷2回…7×7=9

 ❸3回…9×7=3

 ❹4回…3×7=1

 ❺5回…1×7=7 ←❶にもどった

より一の位は7→9→3→1と周期4でくり返すのがわかる。
とすると 23÷4=5あまり3だから❸とわかり一の位の数字は3
 
よって3²×7²³のーの位の数は9×3のーの位の数と同じだから 7
 
 

  十の位(六甲学院中2023)

 

86×86×…×86  (86を2023個かけ合わせる) の十の位の数字を答えなさい。

 

右矢印 十の位がわかればいいから十の位と一の位だけ×86をしていく

 ❶1回…86

 ❷2回…86×86=96

 ❸3回…96×86=56

 ❹4回…56×86=16

 ❺5回…16×86=76

 ❻6回…76×86=36

 ❼7回…36×86=96 ←❷にもどった

より十の位は2回めから9→5→1→7→3と周期5でくり返すのがわかる。
 
よって(2023-1)÷5=404あまり2だから9→5→1→7→3の2番目の数(❸)と同じで 5

 

 

  百の位(品川翔英2023)

 

 1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13×14×15を計算したときの百の位の数は▢です。

 

右矢印 ▢は0でないかと予想できる(過去記事「そのまま学習教材になる入試問題(0が何個続くか)」)

 

そこでこの式が10(=2×5)で何回割りきれるかを調べると

  • 15÷2=7あまり1より2で少なくとも7回(実際はもっと)割りきれる
  • 15÷5=3より5で5で3回割りきれる

より「2×5のセット」が3個できているから10で3回割りきれる=おわりに0が3個つづく数であることがわかる。

よって予想どおり百の位は 0 完了