2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



イベントバナー



イベントバナー


多穴パンチ。テキスト整理の必需品。 

 

超定番の塾カバン。

タップリ入るのにぐしゃぐしゃにならないので長男も愛用していました。

 

 

びっくりする程の簡単操作でラベル作成。

テキスト整理にオススメ。

 

 

低学年から始めたい、理科社会の暗記物は

歌を聞いて覚えよう。

 

 




どうもこんにちは。


SAPIXを卒業して約一年経つわけですが

SAPIXからは継続してアンケートが届いています。


アンケートに回答するとポイントが貯まり

Amazonギフト券と交換出来るので

これを長男の参考書や問題集などの購入に役立てさせて頂いています。


長男としても

アンケートに回答することで

お世話になった塾に役立てれば…

と思っていて

アレコレ考えながら回答してくれています。



新しいアンケートが配信される度に

ホームページから「マイページ」という所にアクセスするのですが


この「マイページ」

SAPIXに通っていた時には

本当によく見ていたんですよね。


テストが終わったら採点前答案を見たり

採点が終わったら成績速報を見たり……


特に6年生の後期には怒涛の模試ラッシュなので

一喜一憂しながらにらめっこしていました。



アンケートに回答するにあたって

このマイページを見てみたら

まだ当時のテストの点数や偏差値などを

掲載しているんですね。


あの頃はハラハラしながら見ていたけれど

今はなんだかちょっと懐かしいような。


不思議な感覚。



以前このような↓↓記事を書きましたが



幾ら高IQだとは言っても

SAPIXという集団に於いては

長男は随分と長い間、ボリュームゾーンに居ました。


マンスリーテストでも

50〜55くらいの間というのが

ほぼ定位置になってしまって。


もうひと踏ん張りして偏差値を上げないと

第一志望校どころか第二志望校にも届かない、という位置。



長男の勉強のやり方はかなり独特で


傍から見たら

かなりヘンテコ。


よくそれで頭に入るわね?

と思う。


そこを何とかして変えれば

もう少し上がったのだろうけれど


自分なりのやり方を見つけないと、

親にああしろこうしろ言われて

言われた通りにしか勉強出来ないとなっても困るのでね……


指摘すると怒り始めるし

「これが俺のやり方だ!」

みたいに意固地になってしまうので


もう、途中からは言うのをやめちゃって

基本的には本人にお任せし、

その代わりに

週の終わりに翌週のスケジュールを一緒に組む、やるべきことをピックアップする、

それらを一覧表にする、

みたいなことをしていました。



まあそんな感じで

今ひとつ適切な勉強の仕方が身についていないこともあってか

ボリュームゾーンから抜け出せなかったんですね。


これは苦しかっただろうなぁ。


一回目の面談では

偏差値を上げないと戦えない、とまで言われたし…。



6年生後期から

ボリュームゾーンから抜け出して

偏差値が右肩上がりになっていったのは


恐らく、これまでの積み重ねによる所が

大きいのかな、と思います。


それと

本人にやっとスイッチが入って

受験を自分のこととして捉えることが出来たこと。


それまでは

目標や目的が見えて居なかった、

だから目の前のことだけに囚われて

自分がなんのためにこうやって塾に通っているのかも

良く分からなくなっていたんだと思う…。



偏差値が上がり始めたのは

自分で自分の受験校を決めた辺りから。


目に見えて勉強に対する姿勢が変わっていったように感じました。


もう遅いからそろそろ寝たら?

と声をかけたら


「分かってるけど、ここまで問題解いてから寝るよ」


とか。

これまでの長男だったら

絶対にそんなこと言わなかったと思う…。



そんなこんなで

最終的なSAPIX偏差値(S偏差値)が出て

この数値、どうだったんだろう、

信頼性はどんなもん?


と振り返りますと


我が家の場合、

SAPIXで出してくれた合格可能性というのは

かなり信憑性が高かったな、と今でも思います。


手当たり次第に受けたわけではなくて

1月校は1校だけだし

2/1は同じ学校を午前午後

あとは2/2校と2/3校をそれぞれ1回ずつなので

かなり絞って受験した格好だから

あくまでも我が家の印象としては、

という話になってしまうのだけれど


最終的にSAPIXオープンで80%が取れるようになった学校(第二志望校。現在通っているA中学)は合格したし


最後まで80%に届かず、偏差値としても僅かに届かなかった第一志望のB中学は不合格だった。



やっぱり

「ジャイアントキリングというのはそう簡単には起こせない」という結論になるのかな、と思います。


B中学は出題にかなりクセがあって

偏差値の高い子でも落ちる、

反対に、偏差値の低い子でも受かることがある、

そういった意味では可能性は五分五分だとは言われていたけれど

やはりそう簡単ではなかったということです。



皆様ご存知、プロ野球の野村(元)監督の名言。



    

勝ちに不思議の勝ちあり、

負けに不思議の負けなし



「負けるときは、負けにつながる必然的な要因がある(不思議な点はない)」


 しかし、


「勝つときには、(どうして勝ったのかどうも思い当たらないという)不思議な勝ちがある」


という意味だそうです。

それで言うと

我が家の負けは

別に不思議でもなんでもなくて

成る可くしてそうなった、と言えるのかもしれない。



まあ、そうは言っても

僅か小学校6年生やそこらの子供が

自分の力では到底叶わないと思うような強敵に

正面から堂々と戦いに挑んだというのは

私としては立派だったな、と今でも思えるし


「落ちてもいいから受けさせて。

受けないと一生後悔する」


とまで言って挑戦したということ、

それ自体が

長男にとっての【中学受験の真価】だったんだろうな、と思う。


長男に負けを経験させてしまったことは

その当時は

「可哀想なことをしてしまった」

と胸が痛くてどうしようもなくて


「やはりあの時、やめておけと言うべきだったのだろうか」

とまで思ったけれど…


そこで仮に「やめておけ」なんて親に言われたとしても

長男はきっと首を縦には振らなかったんだと思うんですよね。


負けを経験したから

得られるものが

きっとあるはず。


↑↑

スラムダンクより引用


転んでもタダでは起きるものか、と

しっかり起き上がって

今という時間を大切に過ごし

いずれ自分の母校となる学校に誇りを持っているのだから

子供ってすごいな、と改めて思います。


それではまた。



鮮度抜群!生で食べられちゃうアスパラ。

 

 

美味しい果汁100%のみかんジュースが

なんと40本も!!

何度もリピートしています。

 

 

とりあえず予約しておきましょう。

シャインマスカット。

 

 

大山ハム。本当に美味しいから試してみて!