2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


イベントバナー



唐突ですが


ふるさと納税、お済みですか?


このミカン美味しいので我が家は毎年リピートしています。

ミカンは小さい方が甘みが凝縮しているそうです。受験生の風邪予防にビタミンCを。

 

こちら超オススメ!

紙パック入りの美味しい無添加100%みかんジュースが、

なんと40本も!!

もう何年リピートしているか分からない…



焼くだけ簡単、お店の味。

本当に美味しいから試してみて!! 

 

入試までのカウントダウンカレンダー。

 




どうもこんにちは。


我が家の長男、プロフにも書いております通り

SAPIX入室当初は

最下位アルファベットクラス(Aコース)

座席は最後尾

からのスタートでした。

入室テスト超絶ギリギリ合格。


対策らしい対策も一切せずに

ほぼ「ぶっつけ」で受けたので

今考えると

かなり無謀。


これだけ無謀な挑戦だったのに

よく一度で受かったね!?

と思わなくもない。


まあ、そんなこともありつつ

6年生後半から怒涛の追い上げをみせて


最終的な持ち偏差値(S偏差値)は

60でした。


都内御三家には届かない数字だけれど

偏差値40台からのスタートだと思えば

充分健闘したと思っています。


A中学の入試結果は合否で知らされるだけなので

どのくらい得点出来ていたのかは分かりませんが


SAPIXでの立ち位置や

持ち偏差値などを考慮すると


長男の通うA中学の入試としては

恐らくA中学入学生の真ん中あたりか、それよりちょい下あたりの順位だったのではないかと想像しています。


立地上、都内御三家との併願も多いということも考えると

長男よりも遥かに好成績で入ってきた子もかなり多いのではないかな。


部活がやりたくて

開成を蹴って入学しました、というお子さんも居るそうですし。



これまで小学校では

常に自分はみんなより勉強が出来る、

みんなより色々知ってる、と

完全に天狗になっていたので


周囲を見渡せば自分より賢い子が居る

という今のような環境、

すごく良いと思うんです。



一学期の中間テストでは

相当酷かったのでね。


このままでは駄目だ、と

自分で気付けたのだから

それはそれで良かった。


SAPIXと同じように

はるか後方からのスタートだとしても

これから上がっていけばいい。



本人もまだまだ模索している段階ではあるようですが

中間期末などの定期テストでは

毎回、得意科目では成績優秀者で名前が貼り出されるようになったし

何より、長男自身が

「この科目だけは誰にも負けたくない」

と口にするようになったので


これはやはり

周囲に自分よりも賢い子が居るということで良い刺激を受けている結果なのかな、と思います。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



さて、IQが高めの長男。

こんな子です↓


長男、

私から見ていると

勉強の仕方が独特なんです。


私の場合には

ひたすら手を動かして書く、

声に出して覚える、

暗記ペンとシートを使う、

などしないと

なかなか定着し辛くて。


こういう勉強の仕方をする人は

世の中には多いんじゃないかと思うのですけれども


長男の場合、勉強は

基本「眺めているだけ」です。


テキスト類、プリント類、

ひたすら眺めている。


声に出して必死に覚えようとしている姿は見たことが無いし


あちこち壁に貼ったりもしていない。


テスト前でも

必死さが、まるで伝わって来ない。


至って普段通り。


眺めてるだけで大丈夫なのか??

と心配になって

「こうやって勉強するといいよ」

みたいなことも言っていたのですが


「うん分かった〜」


とは言うけれど

しばらくして見てみたら

やっぱり眺めているだけ。

SAPIXの頃からそんな感じ。


長男の得意科目は代数と英語なのですが

それこそ演習中心にして、問題をどんどん解かないと

テスト本番では太刀打ち出来ない科目なのでは?

と思うのだけど

テスト前に問題解いてるところ、見たこと無い。

日々出される課題プリントは渋々解いていますが

基本、それだけ。

あとはテスト前にテキストを「眺めている」


それで成績優秀者で貼り出されるって


一体どうなってんの??


眺めただけで出来るようになるものなの?



それと、もうひとつ不思議なのは

SAPIXに通っていた頃には

算数の点のバラつきが酷くて

苦手の国語が良い点数だった時に限って

算数で足を引っ張ることもしばしばでした。


本人は

「算数の勉強に一番時間かけてるのに」

と愚痴っていたのですが


今では

何故か、代数が毎回やたらと良い。


算数にはあんなに悩まされたのに

なんだろう、この華麗な変身ぶりは?



それとは反対に

SAPIXの頃は得点源だった社会、

今は歴史と地理なんですが

特に歴史が足を引っ張っている。


あんなに毎回安定して高得点だったのに

何がどうなってそうなった?


やはり「眺めているだけ」では

駄目なんじゃないかな?

もう少し時間をかけて勉強した方が……


…と思うのですが


やっぱり勉強のスタイルを変えるには

本人がその気にならないと

なかなか難しくて。



国語は

特に現代文が大の苦手。

SAPIXに通っていた頃から

国語は毎回酷かった。

国語は伸びてくるのに時間がかかるから、

ということで

6年生の秋以降はグイグイ伸びたのですが


今は、元の木阿弥。


担任の先生のお話によれば

登場人物の心情を読み取るのが

極めて苦手なのだそう。


精神的に幼いのか

はたまた、人の気持ちを「察する」のが元々苦手ゆえなのか

もっと別な理由なのか分かりませんが


私としては

人の気持ちを察するのが苦手という「特性」を少なからず持っているのでは、と予想。


ギフテッドと言いつつも

むしろ2Eに近い部分もあるかもしれない。



とは言え

得意なことがあれば

苦手なこともあるのが人間だし


長男の苦手が、たまたま「察する」ということ、なのかなとも思う。


まだまだ生まれて12年やそこらだし

これから先、色んな経験を積んでいくと

今よりは相手の気持ちを理解することも出来るのではないかな、と

おおらかに考えております。



そんな感じで

テスト結果を見ると

得意不得意が以前よりも浮き彫りになった感じがするのですが


そういった部分も含めて

高IQの特徴が以前よりも出てきたかな、とも思います。



でも。


進学校に入って、一度は天狗の鼻がポキンと折られたのに

そのまま深海魚になるのではなく

ちゃんと挽回して

自分で「得意」と思える科目が出てきたり

「この科目だけは誰にも負けたくない」

と思えたり。

それだけでも充分頑張ってるなぁ、

と思うんです。


一学期の中間テストで

めちゃくちゃ落ち込んでいるのを見た時には


「もう少し低いレベルの学校に進んだ方が本人が過ごしやすかったのかも?」


と一瞬頭を過ぎりましたが

単なる杞憂に過ぎなかった。


本人は本人なりに

一生懸命考えて過ごしているので


もっとこうやって勉強すれば

もっと良い点が取れるのに……


と思っても


もう自走出来るようになったのだから

本人に任せることにします。


困った時にはいつでも相談にも乗るし

近くで支えていることも変わりないのだけど


もう、長男主導でやっていかないと。


大学受験でも親が伴走するわけにはいかないのでね。


ということで

あまりにも独特な勉強方法なので

ほとんど何も参考になりませんが

悪しからず。


それではまた。



販売開始と同時に完売する大人気レインボーラムネがふるさと納税で手に入る。

ブドウ糖が摂れるので受験生のおやつにオススメ。

 

美味しい魚沼産コシヒカリ。毎年リピートしています。

 

びっくりする程のカンタン操作でラベル作成。

テキスト整理に。

 

大容量なのに中身がグシャグシャにならないので使いやすいです。長男も愛用していました。