2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。


びっくりする程の簡単操作でラベル作成。

テキスト整理に最適。

 

 

麻布中学校・高等学校の先生が監修。

忙しい受験生も5分で名作が読める。

 

 

中受のバイブル、最新巻。

 

 

立体切断が苦手なお子さんに。

 

 




どうもこんにちは。


我が家もやっている公文ですが

とても参考になる記事を拝読しましたので

勝手ながらリブログでご紹介させていただければと思います。


Philさんの記事です。
↓アメトピにも載りましたので
既にご存知の方も多いかと思います。


Philさん、リブログ許可してくださってありがとうございます。

我が家の公文は
まずは私、小学校2年生くらいから開始、
6年生頃まで続けました。
当時は算数数学だけのお教室でした。

やめてしまったのは
「6年生の夏から始めた日能研に集中したかったから」
スタートがかなり遅かったので
焦りもあったんですよね。

どこまで進んでいたのかは思い出せないのですが、公文でやっていたことが中学受験に役立った記憶がありました。
公文では所謂【幾何】の部分は扱わないですし、中学受験の奇っ怪な文章題ももちろん扱いません。
だから日能研に入塾してすぐの頃は算数がとにかく分からなくてとても苦労しました。

ですが、算数の土台になる所というのは
公文のお陰で培われたと今でも思っています。

算数というのは積み重ねの科目。
ひとつでも分からない所、あやふやな所があると、その上には積み上げられなくなります。

そんなわけで
長男にもいつか公文をやらせたいと思い、
一年生の夏休みに体験に行き、そのまま入会しました。


順風満帆に見えたのですが
やはり算数D教材では
なんだか辛そうにしていました。

2ケタの割り算が延々と出てくる。

先生によれば、大体ここで躓くお子さんが多いのだそうです。

2ケタ以上の割り算って
勘が結構物を言うと言いますか、
アタリをつけてやってみる、みたいなところ、それがどうも長男には性に合わなかったようで。

でも、それが終わると分数の計算に入るんですよね確か。
ガラッと気分が変えられる。
それでなんとか息を吹き返した様子でした。


Philさんの記事にあるように、
中学受験をするお子さん達は算数F教材まで終わらせることを公文の先生には勧められます。

我が家も丁度その辺りまで進めました。
正確にはG教材に入ってすぐ辺り。

そこまで来たら丁度、SAPIXも新6年生になり負担が重くなる一方で
本人が泣く泣く諦めた形。↓↓
って。
言うだけじゃなくて
本当に再開させました。

中学が決まったら遊ぶのに忙しくて
「公文再開」なんて言わないかも?
と思っていましたが
ちゃんと自分から言い出したので
それは偉かったなぁ、と思うんです。

だって、
公文は中学以降の内容こそ
やってほしいから。

私自身、中学受験が終わったら
再開しておけばよかった、
そうすれば数学を嫌いにならずに済んだのに、と
後になって後悔したから。

高校の内容、特に2次関数〜微分積分こそが
公文の真骨頂です。

……と
公文の先生が仰ってました。


ということで
受験が終わってすぐに再開した長男。

勿論、学校が最優先なので
定期考査の時には公文はお休みせざるを得ませんが
それでも1日5枚という無理のないペースでほそぼそと進めて、もう間もなくI教材(中3の内容)が終わります。

やってみてどうだったか、と申しますと
長男、定期考査では毎回、
代数が高得点。
成績優秀者で貼り出されています。

完全に、
公文のお陰です。

やってて良かった公文式。

代数に比べると幾何は……
コメントを差し控えます…。滝汗

ただ、
代数が分からないと幾何はもっと分からないはず。
数学のベースになるのが代数なのだから
ここはしっかりと抑えておいてほしいところです。


と、ここまで書きましたが
ワタクシ、公文の信者でもなんでもありません。
宣伝したところで、1円にもなりません。

…が、自分がいにしえの頃にやってみて、
長男にもやらせてみて
どちらもとても役に立ったし
「やってて良かった」としか思わないんです。

「公文は似たような計算しかやらないから役に立たない」という否定派もいらっしゃいます。

お気持ち、よく分かります。

確かに、小学校の内容は計算ばかり、
似たようなものが延々と
胸焼けしそうなくらいに出てきます。

ここで気持ちが折れてしまうお子さんは多いと思う。

お子さんによって、合う合わないもありますし。
(残念ながら我が家の次男には合いませんでした)

でもこれは
将来的に中学や高校の内容に進む為の
土台作りです。

そして
しんどいところを乗り越える喜び、
というのも
同時に味わえるんじゃないかな。
…と個人的には思います。

乗り越える、イコール、成功体験です。
これを積んでいると
ピンチの時に威力を発揮出来ます。
自己肯定感も高くなります。

しんどいところを乗り越えたから
教材が上に上がった、というのは
自分の遥か昔の記憶でも
やっぱり嬉しかったんですよね…。

あまりしんどい時には
公文の先生に相談してみるのもオススメです。


我が家の末っ子5歳、年中さん。
お兄ちゃんを見て
「自分もやりたい」
と公文を始めたのが年中さんになってすぐの頃でした。

ずっと先の話ではありますが
末っ子が中学受験を…という年齢になった時には、やはり公文だけでは対策は不十分です。
長男の時もそうでした。
私が受験した古き良き時代とは違う。

今は思考力を問われる問題がとても多いし
受験自体が年々難化しているので
公文でやっている内容(小学校の範囲)は
出来て当たり前。
出来る前提で塾の授業が進んでいく。

入塾前の準備は
公文だけでは不十分。

でも、やっておいた方が絶対的に良い。

ということで
改めて公文、オススメします。

それではまた。



生で食べられちゃうアスパラ。

 

果汁100%のみかんジュースがなんと40本も。何度もリピートしています。

 

焼くだけ簡単お店の味。

ふわふわジューシーでめちゃくちゃ美味しい。

 

お弁当の仕切り。レタスそっくり。