2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。

受験生をもつ親御さんにはぜひご一読いただきたい一冊。

 立体切断が苦手なお子さんに。

 販売開始と同時に完売する大人気レインボーラムネがふるさと納税で手に入る。

ブドウ糖が摂れるので受験生のおやつに最適。

 大人気よつ葉バターのセット。

 


どうもこんにちは。


こんな記事を見つけましたので

まずはご紹介を。



↑この
「SAPIX式頭のいい子が使っている学力アップ手帳」

↓こちらです。

 要はタスク管理ですよね。

目標を立てて、それを達成するためにはどうしたら良いか、

かつ自発的に進めていくには…

ということで考えられた手帳です。


難関校を目指すには

ただダラダラと時間をかけるのではなくて

効率的に進めることが求められるわけですが


受験勉強を始めたばかりの子には

まだまだ優先順位も分からず

何をどう進めたらよいのか…

となりがち。


それを「見える化」していくわけです。


仕事をしているのと同じです。

まずは目標を設定、望ましいゴールはどのような形なのかを想定し

ではそれを達成するにはどのような問題点があるのか抽出し

それを解消するにはどうしたら良いか

みたいな感じで進めていくと思うんですが

受験勉強の目標管理も同じです。


具体的な方法がそれぞれのご家庭によって違うだけ。


↓こちらも

 

↑タスク管理の手助けになると思います。

よろしければぜひ。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



さて、本日のお題。


いわゆる「深海魚問題」


いや〜我が家の長男も

入学してすぐの中間テストでは

コテンパンにやられました。

本人は勉強の仕方が分からず、

定期試験がどのようなものなのか今ひとつイメージ出来ず、

こちらがアレコレ言ってもどうにも身が入らないような形で試験期間に突入しましたのでね、


こ〜んな感じで

ものの見事に玉砕したわけです。

このまま深海まで潜ってしまうのか?

と心配しました…。


そりゃね、

みんな入試を突破して入ってきているのだし

実力はある程度拮抗しているはず。

それなりに腕に覚えのある子たちばかりが集まっているわけですから

ボンヤリしていたら深海のお魚さんにもなりますわ。



記事では、モデルケースで

持ち偏差値よりも上の学校に入ると

ついていけなくなるのでは?

=深海魚になるのでは?

といった心配事を書かれていましたが


問題なのは

入る時にどうか、ではなく

入ってからどうするか、ということ。


こちらに書きました通り、

入試の成績と入学後の成績は別物、

と言っている学校が多くありました。


長男の通う学校でも

学年主任の先生から

「中1の時の成績次第で今後のポジションがある程度決まってくる」

とのお告げもあったそうです。



とは言え

もう自走出来るようになったのだから

親は敢えて手出し口出しし過ぎない方が良いんじゃないかと思うんです。


記事にあるように


    

レベルの高いところを狙うことそれ自体が問題なのではなくて、

親主導で中学受験の勉強を

やらせ過ぎた弊害として、

入学後にタガが外れて

深海魚になってしまう

コレですよね…。


何もかも親が管理し過ぎると

マズイことになるよ

ということですね。


手出し口出ししたいのは山々だし

ハラハラしたり

もどかしかったり

イライラしたりしますし

結構忍耐力が試されますけども。


菩薩のようにどーんと構えて

黙って見守る。


私にはなかなか難易度が高いのですが

今後の本人の為にも

菩薩になりきることも必要ですね……。


皆さん、頑張りましょう……。



 

入試日までのカウントダウンカレンダー。