青森女は夫を早死にさせてのし上がる怖い女!? そんなバカな。 | 店舗PRツールも手掛ける看板屋4代目女社長のブログ

店舗PRツールも手掛ける看板屋4代目女社長のブログ

72年続く看板屋「十字堂」の4代目女社長。 カッコイイ!可愛い!オシャレ!なデザインとサイン、そして美味しいモノが大好きです。 青森県むつ市にて、アナタのお店に入りたい!行きたい!とお客さまに思ってもらえるような看板を作っています。


ファスティング2日目でちょっと飢えてます。。。がるるる。

こんばんは。十字堂 山口博美です(^^)



今日のYahooニュースで、日刊ゲンダイの記事が取り上げられていました。


「意外や意外『女性社長比率』で青森県が全国トップのナゼ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000020-nkgendai-life



青森県が第1位だというお話は、以前このブログにも書きましたね。

女性社長比率 全国一位


そして、女性社長率第一位なのは、青森県の男性が短命だからという理由とのこと。






{4F2EA6E5-820F-4FBB-82FC-4E6540963291:01}






それを受けて「結婚するなら沖縄女性が一番なのかも…。」という言葉で締めているところには異論を申し上げたい気分だわ。



だって、その理由が、「沖縄は温かい気候のせいで男性がのんびりしています。仕事が嫌だと会社を辞めてしまうため離職率も高い。そのため女性は“自分が家計や仕事をカバーする”と意欲的に働きます。」(矢野新一氏)っていうことなら、しっかりしているって意味では青森女性も同じじゃない?



あとは、青森女に対する「塩分高めで夫を早死にさせてのし上がる怖い女」イメージを払拭すればいいのよねっ!



改めて頑張りましょう!短命県返上!!





ところで、今日の記事の中には、「青森の女性は夫が出稼ぎに出ている間、雪下ろしなどの重労働を自分でしなければならなかった。伝統的に自立心が強く、パワーがあるのです。」 とある。


う~む。確かにそうなのかも。




{8C7941DE-8290-4E00-A51C-5402CA6F9FA4:01}
※魔女の宅急便のおソノさんは素敵な肝っ玉母さんのイメージよね(^^)




青森県下北地区では 「お母さん」 を 「かっちゃ」 と呼ぶ。この 「かっちゃ」 という言葉からは品こそ感じないものの、強い生命力を感じるのは私だけじゃないと思う。




ドスンと肝が据わっていて、太っ腹。

芯が強くて我慢がきく。

それが青森女ってものです。

全国の皆さん、くれぐれも誤解のないように!