戯言 -12ページ目

戯言

思ったことがあっても、聞いてくれる人がいないので…。

ここでぶつぶつ呟きます。

まぁ、聞いてあげてください(笑)

磐田に負けて今シーズン初黒星となりましたが、7試合終了時点では勝ち点18で首位に立っています。

思い起こせば過去にも同じように良いスタートを決めたシーズンがありました。

2015年シーズンです。

第7節終了時点で5勝2分の勝ち点17で首位。

第8節でたしか愛媛相手に初黒星。

このときは次の試合も負けて2連敗。

その後はシーズン前半戦終了時点で首位から勝ち点10差の4位。

最終成績はプレーオフも逃す9位。

勝ち点57は首位と29ポイント差。

残り5試合は1勝4敗という大失速を決めていました。

このとき確か「シーズン初黒星の相手が愛媛だったら昇格」みたいなフラグが立てられていましたが、見事にへし折りました。

なので、いまフラグが立てられている「開幕6連勝したチームは…」とか「富山に負けたチームは…」は正直関係ない。

このクラブはそんなフラグぐらいへし折るだけの力はありますよ、って思ってます。

チャンスがあっても逃し続け、良いフラグが立っていても見事にへし折ってきたこの15年間ですからね。

順位表のスクショを撮り続けているのもそれが理由です。

この光景をいつまで見れるか分からないから。

この光景をもっと長く見たいのであれば、連勝が終わってしまったいま、次の試合がホントに重要です。

ちなみに7試合終了時点で一番酷かったのは2023年シーズンの勝ち点5。

順位表も下から2番目。

でも、最終順位は6位でプレーオフ進出してますからね。

7試合終了時点の順位なんてまだまだ当てにならんのですよ。

今シーズンはどういった方向に進むのか?

応援している自分自身が一番分からない、読めない状態になっております。








磐田 1-0 千葉


負けました。


リーグ戦初黒星です。


気分良く帰ることは出来ませんでした。


最初のチャンスは確かジェフでしたが決められず前半6分に失点。


相変わらずの開始早々の失点です。


これ、なかなか解決しませんね。


前半10分までの失点はルヴァンカップ含めて4試合連続です。


それでも逆転して勝ってるうちはいいですが、今日のようにその失点が決勝点で負けるとなると、そろそろ「毎回毎回なにやってんの?」となってきます。


取り返せないと当然負けます。


取り返すチャンスは前後半ともにありました。


後半には2回相手のゴールネットを揺らしましたがいずれもオフサイド。


右サイドは沈黙ぎみ。


真ん中の人たちの球離れ悪すぎ。


田中選手、椿選手がいなくなると両翼の迫力は減退。


ディフェンスは裏を取られすぎていた気がする。


日高選手はマッチアップで苦労。


気になったのはそんなところです。


スアレス選手は良かったですね。


1失点しましたが、彼のところで2点ぐらい防いでいます。


まあ、顔を下げないことですね。


「1敗ぐらいなんともねーよ」と。


勝ち続けたらそりゃいいですが、そんなことはありえないですからね。


いつかは負ける日が来るんだろうなー、と頭の片隅には常にありましたが、それが今日だったというだけのことです。


これでマリオカートでいうスターの状態はもう終わりました。


大事なのはこの次。


コインやキノコを取りながら再び前に進むことが出来るのか、トゲゾーこうらや赤こうらをぶつけられてスピンしてなかなか進めなくなるのか。


今シーズンはもうスターが出ないかもしれません。


6連勝が本物だったかがこれから分かります。



なぜか他の上位陣も揃って負けたので1位のままです。


見た目はいいですがこの時期の順位は正直あまり当てになりません。


いつまでこれをキープできるでしょうか??

富山 4-2 千葉

ルヴァンカップは1回戦で敗退です。

結果については正直気にしてません。

例年通りルヴァンカップと天皇杯は勝ったら勝ったでいいけど、正直どうでもいいと思ってますので。

ただ、直近のリーグ戦からメンバーが変わっているとはいえ、4失点は大反省会ですね。

てか、よく見たら後半開始時点でのメンバーにFWがいない。

なんならスタメンのカルリーニョス選手って1トップタイプの選手でしたっけ?


どうやって得点しようとしていたんだろうか?


まあ、いいや。

リーグ戦にはどう影響しますかね?